fc2ブログ

小倉耳鼻咽喉科医院 Xmas Party 2013



 昨夜は小倉耳鼻咽喉科医院クリスマスパーティーでした。

2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 026




 パーティーではメインアクトで「北朝鮮飯店」ディナーショーがあるのだ。
(別に料理は中華や朝鮮料理ではなく洋食のコースですが。)





 まずはそのPA関係の準備から。

 今回は太田の前原先生のご好意で機材を貸していただいた。
(自分は他会場でライブだというのにスイマセン。)

2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 008






 こちとらPAはシロートなので悪戦苦闘しつつも
なんとか音が出るようになった。



 リハーサルの後ろでも「特殊効果班」の準備が続く。

2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 021






 さあ、開場です。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 029






 司会はこの東北人コンビ。

2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 034





 本日は皆様ようこそいらっしゃいました。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 036





 T大先生のメリー・クリスマスのご発声で乾杯です。
(この人乾杯似合うわー)
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 042





 そして、最初の出演は「コクレア」。

2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 053




 日赤STの明日佳ちゃんと3年前からやってるユニット。
今回は「You've Got A Friend」「Happy Xmas」を。


2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 064





 続いて、「テポドンズ」登場。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 085





 今回はポール・マッカートニー来日公演にちなみ「Eight Days A Week」から。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 078





 そして、メインアクトは「北朝鮮飯店」。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 110




 「This Is 'World Famous '
North Korean Restaurant From PYOUGYANG !
のアナウンスとともに「PTONGYANG(TOKIO)」でスタート。

2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 112





 空を飛ぶショーグン様にどよめく日本のヒトビト。
(飛んでないけど。)

 2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 124





 そして、奥村チヨ「恋の奴隷」。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 129




 続いてはアコギのくーたんとショーグン様により「冬の稲妻」。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 142




 そして、今年話題のあまちゃんから「潮騒のメモリー」を
「北朝のメモリーズ」が歌う。

2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 153



 ここも「北」なのだ。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 157




 お子様たちも「じぇじぇじぇ」。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 176




 そして、シメはクリスマスパーティーということで「クリスマスイブ」。
人民帽をサンタの帽子に。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 179



 リズム隊はトナカイさん。

 2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 1812013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 182




 シンデレラエクスプレスのCMは良かったなあ。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 183





 そして、アンコールを頂き、
最後はぬわんとキャンディーズ!「やさしい悪魔」。

2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 197





もちろんワタシの選曲です。

2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 198



 振りをきちんと覚えてないスーちゃん。

2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 202






 しかし、この曲が演奏できてシアワセ。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 208






 産休明けて、次回はそろそろアヤちゃんの復帰もあるか。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 217





 楽しいクリスマスパーティーでした。
2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 218





 ご来場いただきました皆様ありがとうございました。






 良いお年を。

2013-12-21 2013年小倉耳鼻咽喉科クリスマスパーティー 104



 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。




スポンサーサイト



野口皮膚科納涼祭のお知らせ



 明日は恒例になりつつある
野口医院の大納涼祭!



  ポスターにもあるとおり今年はキョウリュウジャーも来るぞ。

image_201308231742000c1.jpg


  そしてRad Unionのステージと、
我がCRPのLIVE!




  花火もドカドカ上がるはず。




 どなた様も観覧無料、飲食の屋台などもありますので
ぜひ皆様お誘い合わせの上、太田市野口皮膚科に起こしください。





  ショッピングモール「ベイシア」さんの向かいです。




  天気、ちょっと心配だけど。



 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。











グンマでフュージョン


 先週末は高崎までフュージョンバンドのライブに行ってきました。




 オグラがフュージョンというのも場違いですが、
我がCRPの前原先生がギターを弾くので応援に行ってきました。




 おお「グンマ・メディカル・フュージョン・カンパニー」!
名前、長っ!(笑)
006_20130722184934.jpg

 群馬大時代から感じていたが、
何となく群馬のヒトは「グンマ~」とつけたがる印象があるなあ。




 愛県心が強いんだろうな、上毛カルタの影響かしら。




 相変わらず、満員の店内。
032_20130722185010.jpg




 フュージョンのCDってワタシの数千枚もある全所有CDのうちおそらく数枚しかないが、
別に嫌いというわけではナイですよ。
(ほとんどマッタク興味ないだけですが。)
011_20130722184934.jpg




 でも、演奏は楽しかったです。

このヒトが現在のリーダーの心臓循環器科のドクター。
今夜のお客さんの中にはこのセンセイに文字通り命を救われた方も来ていたとか。
020_20130722184933.jpg



 このヒトもお医者さん。
028_20130722184931.jpg



 この方は歯科衛生士だとか。
017_20130722184933.jpg



 キーボードの彼女は製薬会社。
041_20130722185009.jpg




 以前とはメンバーがやや変わり、明るい和気あいあいのバンドになった?
031_20130722195851.jpg





 応援する奥様。
021_20130722184931.jpg




 こいつは危ないカメラマンだが別にサックスのミニスカのお姉ちゃんを
狙ってたわけではないようだ。
033_20130722185010.jpg


 やっぱ、上手なバンドはイイですね。





 ジャンルは違えどヒトのライブをみるとモチベーションが上がり自分たちも演りたくなります。





 今週末、土曜日は足利「だに~れい」で我々CRPのライブ です。




 やる気、出てキタゾ。





 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。




今年は河原でバーベキュー復活


 ここ数日、パソコンのせいか、ブログのサーバーのせいか
写真アップできずにブログが更新できませんでした。



 さて、先週土曜日は恒例の「おぐじび大バーベキュー大会」でした。



 今週になり梅雨入りしてしまったことを思えば
ナイスなタイミングだったといえよう。




 昨年は大風で河原でできなかったが今年はダイジョウブ。





 西日を受けて焼き方はじめ。
011_20130530083737.jpg




 ドリンクも揚げ物もオッケーです。
013_20130530083742.jpg




 それでは、カンパーイ!
017_20130530125835.jpg



 ゲストもいろいろ。




 薬剤師のM氏、私より年上だが、実は新婚5日目
020_20130530125834.jpg




 もうシアワセでシアワセで・・・・。
(距離の近さが愛情の強さ)
022_20130530125834.jpg



 アヤちゃんは、この後前橋までM原先生のライブの応援。
ゴクロー様です。
012_20130530083739.jpg




 ここは互いの愛情ではなく一方的な接近。
鼻の下を伸ばすとは、こういう事なのだなあ。
034_20130530125832.jpg




 こらこら、ウチの娘には近づいたらイカン!
009_20130530083120.jpg



 遠方からわざわざ来てくれたK森君、ひさしぶり。
027_20130530125833.jpg




 K井先生は、なんと夜間救急当番の前に立ち寄ってくれた。
(飲みものは持参のノンアルコールビール、ご苦労様です。)
040_20130530130919.jpg
 実は、救急診療終了後にもお立ち寄りいただいた。



 お子様もイッパイ。
(どこの子だー。)
006_20130530083734.jpg




 となればお楽しみは今年も季節先どりの「スイカ割り」。
048_20130530130918.jpg




 割れたー。
049_20130530130917.jpg




 はいはい、順番、順番。
(ひざで叩きわるワイルドなハコちゃん。)
054_20130530130917.jpg




 スイカ、ゲッート!
056_20130530131801.jpg





 しだいに陽が暮れ「夜の部」に。
065_20130530131800.jpg
(しっかり写り込んでるのはミカちゃんちのじゅんじゅんだな。)



 熱心に「じゃがマヨ」をつくるマリちゃん
069_20130530131800.jpg




 この度、新規に調剤薬局を始める「ジョンウン組」。
080_20130530131759.jpg




 行列のできるイケメンそば屋「木村庵」。
074_20130530131759.jpg



 脱北して難民となっていたカナちゃんはこの一杯のかけそばで救われた(?)
090_20130530134848.jpg




 そして、夜はキッズは花火ターイム!

 098_20130530134847.jpg




 こちらは一見ホームレス。
 095_20130530134848.jpg





 そして、よい子の時間が終わり
解散のあとは、夜更かし焚火タイムへ。
106_20130530134847.jpg




 不良なオトナ達はこのまま、2時半過ぎまで飲み続け。
(夕方のスタートから10時間半連続つうことだ!)
002_20130530134845.jpg




 オヤスミナサイ・・・・・





 朝、7時。
河原に鳴り響くとんでもない騒音で起こされる。

016_20130530135857.jpg
(これ、昨夜酔っぱらってから張ったマイテントです。
ここに3人泊まりました。)




 なんと、若者の集団がPAを持ちこんで
ハウスだかユーロビートだかそんなクラブ系の音楽を
ズンドコズンドコ大音量で鳴らしている。

015_20130530135857.jpg
 詳細不明。




 男ばっかりだけど・・・・。






 ともかく、昨夜は飲みすぎましたな。
いやはや、いいトシしてこんなことではいけませんな、マッタク。
026_20130530135856.jpg




 また、来年もがっつり飲みましょう!






 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。














「3組同窓会、盛大に開催!」平成25年3月23日(土)


 昨日はワタシの卒業した足利市立第1中学校3年3組の同窓会であった。




 卒業以来38年、卒業後初めて再会する人から
年中足利の飲み屋で遭遇する奴まで、
総勢16人が集合、担任の南木先生も交えて旧交を温めた。

004_20130324095358.jpg



 などと書くといかにもフツーの同窓会がつつがなく開催されたようだが、
3組はもともとうるさい「問題クラス」だったので、
会が始まると、盛り上がる、盛り上がる。




 ワタシは乾杯前の開会のあいさつをさせられたが、
いざ会が始まるとトンデモナイ騒ぎである。




 幹事の勅使河原君が準備した式次第の、
各人の近況報告のコーナーは、
収拾がつかず完全に履行不能になり、
一人も近況報告せずじまいであった。





 変わったヒト、変わらないヒト、はげたヒト、立派(そう)になったヒト、
しかし、話し始めると青春前期のあの中学時代に戻っちゃうのが
同窓会マジックだ。



 ねえ「MEDOくん」。
003_20130324095357.jpg




 ムカシはこんなにモテなかったなあ。
002_20130324095355.jpg
 


 男子はサッカー部4名、野球部2名柔道部2名、テニス部1名。




 女の子に(もう女の子じゃないけど)
オググたちサッカー部はホントにいつも汚かったけど、
息子がサッカーやって、ああ、こういうものかと思ったわ、
と言われました。




 汚くてスイマセンでした。






 会計のリっちゃんが20年くらい前の同窓会の残金を保管していた。




 これがなんと「伊藤博文」!
006_20130324095400.jpg




 すげー、律義なヒトや。





 珍しがって換金を希望する者が次々に。
007_20130324095401.jpg

 今回の野口英世は次回は誰に代わってるんだろうか。





 いや、その前にまたやりましょう。




 今回来られなかったヒトも次回は是非!



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 最後に業務連絡ですができれば同窓会のメールリストをつくりたいので
アドレスお持ちの方は小倉耳鼻咽喉科のメールアドレスまでご一報ください。


 このブログのコメント欄でも結構です。
(非公開にできます)





 以上、サッカー部の他に、当時新聞部で学級新聞を発行していた小倉でした。



 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。




スキー天国、ビール天国~おぐじびスキーツアー2013(後篇)



 おはようございます。
あー、昨夜はあのヒトのいびきで安眠できなかったなー。
001_20130116165756.jpg



 それでも朝飯食って、また滑るぞー。




 195㎝を維持するためには最初からご飯は2杯分をキープ。
タテにお碗重ねて食うやつ初めて見た。
004_20130116165757.jpg




 さあ、張り切っていきまっしょい。
009_20130116165759.jpg





 飲み過ぎで足がむくんだか、名人タカハシは靴がなかなか履けない。
010_20130116165800.jpg




 「大きなカブ」じゃないけど、次々にみんなで寄ってたかって
引っ張って履かせようとする。

011_20130116165802.jpg



 そしてついに・・
[広告] VPS




 ええーい、余計な時間を喰ってしまった。




 今日は朝から雪が結構降ってるゲレンデへGO!

 015_20130116171748.jpg

 昨日のメンバーから2人脱落、日帰り組2人が合流。





 雪にもめげず2,3本滑ったところで、
「スキー省略温泉組」から携帯に連絡が入る。




 ななんと、関東甲信越大雪のため、
上信越道が通行止めらしい。





 ワタシと同行のグループは急遽、ゲレンデボトムのレストラン「ハイジ」に入り、
ゲレンデに散らばったメンバーに携帯で連絡を取り、集合をかける。





 ともかく作戦会議を開かねば。





 ネモト、ジョンウン、モヤシ組には連絡がつき、ほどなくレストランに現れる。





 単独で滑っていたイビキのH氏は、なんとそのレストランの
トイレで「大」の途中で携帯がつながった。
(よく電話とれたね。)





 そして、やっとつながったタカハシ教頭とハコちゃん組。





 今、どこいるの?





 スーパークワッドの上、降りたところです。





 じゃあ、すぐ「レストラン・ハイジ」まで来てね。





 それが、すぐ行けねえっす。






 何で?






 いやあ、ハコがリフトからストック落っことして、
今、係の人に取りいってもらってますんで・・・・。






 
 ・・・・また、ハコが落としたんかよー。








 さて、スマホで状況を調べると高速は長野から松井田妙義まで全線不通。





 下を通って18号で碓氷峠を越えるか、
日本海に出て長岡経由で関越道で帰るしかない。






 いずれにせよ、早くでなければ大渋滞にはまるだろう。





 しかし、ハコちゃんと教頭は全然来ない。





 うーむ、困った。





 困った時は、まずビール、という事で、
飲んで待つことにした。
017_20130116171750.jpg


 なんか、楽しくなってきましたねー。





 酒の力は恐ろしい。





 なんだかんだで小一時間後、合流、
すぐに撤収、温泉組を拾ってあわただしく帰路につく。






 昼食も時間節約のため、
道の駅で適当なモノを買い食べながら行くことに。






 ところが、お弁当なんかは売ってなく、
かわりに多量の地ビールを購入。
021_20130116171752.jpg





 結局、バスのサロンコーナーでずっと宴会をしながら帰って来た。
027_20130116171753.jpg




 地ビールはあっという間になくなり、
パック日本酒、ワイン、泡盛、ありとあらゆるアルコールを消費した。





 長い道中、脱落者もあり。
(のちに再び復活!)
035_20130116171755.jpg




 かなり時間はかかりましたが、おかげさまで、
無事帰ってまいりました。

036_20130116171841.jpg



 いろいろあったが、これもスキー。




 皆様お疲れ様でした。





 

 ところでオレが途中でみやげに買った
しらすの塩辛とさつま揚げとタラの親子漬、
誰か間違って持っていかなかったー?



 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。













 

スキー天国、ビール天国~おぐじびスキーツアー2013(前篇)


 1月の連休は今年も恒例のおぐじびスキーツアー。

009_20130115140748.jpg



 今年も貸し切りバスでいざ、出発。

003_20130115140746.jpg



 今年のバスは後方に「宴会スペース」つき!

010_20130115140750.jpg



 もちろん朝から飲んじゃうのだ。




 今年のスキー場は長野県「斑尾高原スキー場」!




 渋滞もなく無事到着。




 着替えをして、さあ、行くぞー。

014_20130115140751.jpg




 スキーがはけなーい。


 ほぼ初心者のハコちゃんは世話が焼ける。
(いろんな意味で)
015_20130115140753.jpg




 おー、いい天気ー!

016_20130115141419.jpg





 スキー・リゾートはサイコーだね♪

018_20130115141421.jpg




 リフト上で全員集合。

021_20130115141422.jpg

 さあ、レッツ・スキー!





 今年の「初転倒者」はなんとスキー名人のタカハシ教頭。

025_20130115141424.jpg


 ハコちゃんがリフトで落とした手袋を拾いに行って、
リフト下の新雪に突入してクラッシュ。






 何本か滑ってランチタイム。

026_20130115141425.jpg




 やっぱり、これが無ければスキーツアーとはいえない。
スキー天国、ビール天国。

027_20130115142058.jpg





 午後になりやや曇ってきたかと思うと、
急にガスがまいて視界が悪くなる。

034_20130115142101.jpg




 それにしても、ハコちゃん、何回転んだか。




 しかし、全くめげないのが彼女の美点である。

031_20130115142100.jpg



 何か、アドバイスをしようとすると、
その時にはもう滑りだしていて、また向こうでコケている。






 夕方、お疲れのショーグン様。
もう、足つった、早く帰って、酒飲もーぜ。

036_20130115142103.jpg





 というわけで、楽しい夕食タイム。

041_20130115142105.jpg

 今日、朝から数えて、もう何回目の乾杯だー?




 そして、怒涛の2次会へ。





 2次会の主役はこのお二人。
046_20130115143059.jpg

 タカハシ教頭とその実の奥様、現役ナースです。




 ともかく、この二人が超ラブラブなのだ。

049_20130115143101.jpg




 カメクリのスタッフIさんの「サプライズ」バースディパーティーなどもあったりして、
深夜まで、飲む飲む、食う食う・・・・。
(ロウソク3本、ってことは1本当たり何年?)
052_20130115143102.jpg



 大量に用意したアルコール燃料がみるみる消費されていく。




 さあ、もう寝るぞー。




 宴会後の異様な臭気が立ち込める部屋で床につく。

059_20130115143105.jpg



 身長195㎝のハーフナー根本君、
キミにはその簡易ベッドは小さくて無理なので布団で寝てください。

057_20130115143104.jpg




 おやすみなさい・・・。




 ・・・・しかし、
その後、朝まで我々はG社、H氏の激しいイビキに
悩まされるのであった。




 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。














8月25日、土曜の夜は野口皮膚科納涼祭へお越しやす

以前お知らせしましたが、
明日8月25日土曜日は、太田市の野口皮膚科医院の納涼祭です。




太田市のショッピングモール「ベイシア」の道を挟んだ向かい、
野口皮膚科駐車場にステージを組んでのお祭り。




夕方5時スタートでギター弾き語りや
バイオリンとピアノのユニット「シエル」の演奏。




ドリンク、フードブースもあり、
ビヤガーデン気分でご覧いただけます。




そして、メインは午後7時ころからだと思いますが、
我々「CRP」のロックンロールショー。





普段のライブハウスの選曲より
やや一般的に知名度の高い曲を後半多めに
セットを組んでありますので、
より多くの皆様にお楽しみいただけるのでは。





 しかも花火や仕掛けを使ったハデなステージになる予定。





 ステージ演出のプロをお願いしてるので
そちらもご期待ください。





 っていうより、自分たちが楽しみなんですけど。





 過ぎ行く夏の最後を飾る夕涼みライブに
ぜひ皆様お誘い合わせの上お越し下さりませ。





 頼むから夕立来ないで。





 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。




今週もミュージック・アシスト

 昨夜はミュージックアシストの
バンドイベントを聴きに行ってきました。



 実はミュージックアシストでは、
何度となくライブをやっていますが、
ヒトの演奏だけ聴くのは初めてなのだ。



 ギターや機材無しですと楽ちんだし、
自分が出ないのは気が楽だ。



 バンドが6つ程出るが、
お目当てはいつもお世話になってる「ラリアッツ」。




 会場に着くとちょうど一個前のバンドが
演奏を始めたとこだった。



 3ピースの日本語ロックのバンドでした。



 雰囲気的には「ブランキー・ジェット・シティ」風。



 ギターもグレッチだし。



 ナカナカに上手なバンドでした。




 こうして客席から見ていると
オレたちはどんな感じで見られてるんだろうなー、と思ってしまう。



 ビデオや録音で見たり聞いたりすることはできるが、
自分のライブって絶対ナマで見られないのだなあ。



 ポール・マッカートニーだろうがミック・ジャガーだろうが、
ナマの自分のライブは見られないのだ。





 さて、お待ちかね「ラリアッツ」登場!



 相変わらずキマっています。



 このバンドの最大のウリは
メンバーのキャラが立ってること。



 これって演奏能力以上にロックバンドにとって
重要なファクターだと思う。



 モチロン、テクニックの方もサイコーで
いう事無しなんですけどね。



 たくさんバンドが出るので一バンドの持ち時間が少ないのは仕方ないが、
あっちゅう間でしたね。



 素晴らしい演奏ありがとうございました。

2011.07.29ラリアッツ


 見るだけで楽チンもいいのだが、
でも、見てるとやっぱ演りたくなっちゃうんだなあ。

(いや、先週ここで演ったばっかなんだけど。)





 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。











おぐじびバーベキュー2012年は変則開催

 さて、諸般の事情で(主にワタシの怠慢で)
遅くなっちまったイベントレポートです。



 5月の連休の次の週末は恒例のおぐじびバーベキュー大会です。



 今年も5月12日に行われました。




 しかし、今年はちょっとしたトラブルが。



 渡良瀬河原に行った先発隊から、
強風のため設営不可能、との連絡あり。




 急遽、計画の変更を迫られる。





 そこで、苦渋の決断としてなんと小倉耳鼻咽喉科下の駐車場で開催、
ということになった。


001_20120529082826.jpg

 河原から撤収して、新たに設営開始。
(一人、柱となっているのは194センチのN君である。)
002_20120529082826.jpg


 イカさんもお肉さんもスタンバイ。
003_20120529082825.jpg
005_20120529082824.jpg


 では、焼き方はじめ!
013_20120529082822.jpg


 今回話題を読んだのがこのナカムラ校長プロデュースの「セルフ綿飴」。
008_20120529083556.jpg


 ここが「綿がしブース」。
お子様や女性に大人気。

032_20120529133931.jpg




 好きなキャンディーを選んで投入し自分で綿飴をつくるというもの。
これがなかなかムズカシイ。

020_20120529083555.jpg


 結構上手い副院長。
綿棒の扱いには慣れている?

023_20120529083554.jpg



 いやーボクこんなにオオキクできまちた。
025_20120529083553.jpg


 そんなことより肉を食え、オラ。

 ・・・ん、んぐ。
026_20120529083552.jpg


 さあ、海鮮焼きも始まりましたぜ。


 サーザエーさん、サザエさん♪
035_20120529133159.jpg


 ホータテさん、ホタテさん♪

030_20120529133934.jpg



 心筋梗塞から無事生還したO久保先生ファミリーもおいでいただきました。

(ワタシが手に持ってるのはお土産にいた舘林うどんスカイツリー開業記念の
六三四(むさし)といううどんで、
スカイツリーの634メートルに合わせて634ミリメートル、634グラムなんだそうだ。)
033_20120529133930.jpg



  キミは一升瓶、似合うなあ、若いのに。
031_20120529133932.jpg





 日も暮れて、恒例季節先取りのスイカ割り大会。
043_20120529133158.jpg






 謎の「ししゃも焼き美女」、現る。
(さすが焼き物はパパゆずり?)

036_20120529133157.jpg


 そして、チャリでヒデ長崎登場。
(背後にアヤシイモノが・・・・。)

048_20120529133156.jpg


 初登場の若い二人。
057_20120529133155.jpg



 毎年来てるヒト。
058_20120529133154.jpg



 そして、深夜、おぐじび駐車場は謎の宴会スペースになっていく。
063_20120529133929.jpg



 うーん、小腹がすいたのー。



 あのうどん食ってみますか。

002_20120529135443.jpg


 さすが63.4センチ、長っ!

003_20120529135442.jpg
(よく見ると火災報知機の下でツーバーナーを焚いている。)



 キムチ鍋の残りの汁で食べてみる。

008_20120529135441.jpg

 長すぎて酔っぱらってるとなかなかお椀に入らなかったが、
これ、すごく美味しかったです。




 姉ちゃん、うどん食わんかい。



 お兄さん、まけてくれる?
009_20120529135440.jpg




 そんなわけで、深夜まで飲み続け、
ご近所迷惑だったかと思います、
スイマセン。



 ご参集いただいた皆々様、
おかげさまで無事とり行うことができました。



 ご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。








 | BLOG TOP |  NEXT»»

プロフィール

おぐぐー

Author:おぐぐー
昭和60年群馬大卒
開業医4人を中心としたロックバンドC.R.P.のリード・ボーカル&ギター担当
浦和レッズ・オフィシャル・サポーターズ・クラブ会員
家族:妻(耳鼻科医)1男1女1犬(柴犬)
http://ogujibi.com/

カテゴリー

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2拍手記事別ランキング