fc2ブログ

「裏」オマーン対日本

 さる11月14日水曜日、
ミドル・イーストのオマーン、マスカットでは
ワールドカップ出場をかけて日本代表がオマーンに勝負を挑んだが、
ほぼ同時刻、ここファー・イーストの地でも
裏オマーン対日本が行われていた。



 おぐじびフットサル・ブッキング担当のモヤシメガネが設定したのは、
なんと、ワールドカップ最終予選の日であった。




 いやあ、センセ、最近なかなかコートが空いてないんすよ、
やっと取れたんですよ、ほめてください、
とモヤシはメガネを光らせたが
そら、この日はみんなテレビでサッカー見るから空いてたんだろ。




 集まり悪し。




 寒いし・・・・。





 しばらく4人でボール蹴っていたが、
8人になった時点で、4対4でゲーム開始。







 せっかくだから、オマーン対日本にしようという事になった。






 モヤシ、お前はどう見ても東洋人だから日本代表ね、
ハカセとかホリコシとか、メガネなんかかけてるのは日本人に決まってる、
オレはまあ服も赤いし顔もどっちかいうとオマーンだな、
ジャイアン田所、キミはどっから見ても間違いなくオマーンだ。





 などとオレが見た目で勝手に組み分けし、オマーン対日本が開始された。




 序盤はオマーンが圧倒的にリード、
3-0から1点を返されるが、
また追加点をあげ4-1と有利に試合を運ぶ。




 日本のワールドカップ出場に黄信号が灯る。




 6-3になった頃、ハコちゃんとアレックス植田登場。




 アレックスが日本代表のユニを着ていたので、
ハコがオマーンに加わる。






 しかし、この辺から流れが変わる。






 独特のドリブルでマラドーナ並みに抜いていくハコちゃんだが、
全く守備というものをしない。






 最年長オグラも疲れて戻れないところに、
連続失点を喰らい、最終的には14対10で、
日本代表に逆転勝利を許してしまった。

001_20121116220333.jpg




 喜びに沸く日本代表。
003_20121116220332.jpg



 よもやの逆転負けにうなだれるオマーン代表。
004_20121116220332.jpg



 かくして、この夜、日本代表はワールドカップ出場に大手をかけたのであった。



 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。








スポンサーサイト



夜も送別会

 職員の送別会のあった水曜日。




 その後、看護学校の講義があり夜はフットサル。
(オレも忙しいなあ。)





 9月になり、やや朝晩の気温が下がったとはいえ、まだまだアツイ!

019_20120908163521.jpg




 あ、なんか高橋さんが走ってるように見える。(笑)

024_20120908163520.jpg




 194センチの根本くん、そのパンツはバスケですな。
オレがはいたらフツーにだぶだぶの長ズボンなんだろうか・・・・。

053_20120908163520.jpg



 今回は参加人数が多く交代要員が多くてラクだった。
(このオレのシュートは入ったのか?)
069.jpg



 次やる時はもっと涼しいでしょう。
078_20120908163600.jpg



 そのあと、今月いっぱいで転勤するシャクハチ松枝君の送別会を兼ねてカンパイ。
004_20120908163601.jpg




 半日で2回も送別会をやってしまった。




 松枝君とは彼が尺八ふいて(彼は尺八の師範の免許を持っている)
オレが三味線弾いて忘年会で合奏した事が印象に残ってますね。

IMG_0880_ks.jpg
 2008年のクリスマスでした。





 東京に行ってもお元気で。




 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。














極寒のオヤジフットサル


 立春を迎えて数日、暦の上では春が進行しているが、
寒風吹きすさぶこの北関東の地にまだ春の気配は感じられない。



 そんな中、夜7時から屋外でボールを追う、オヤジたち。



 木曜夜診察を大急ぎで切り上げて佐野市フットエナジーに向かう。




 ええ、こんだけかよ。 
008_20120210215516.jpg


 さすがの寒さのため当初は6人。



 仕方なく、キーパー固定をせず3対3でゲームを始める。



 キミたちは何を比べているのかね。

009_20120210215516.jpg





 そのうちに、遅れてきたヒトが加わりやっと4対4に。
011_20120210215515.jpg

 なんか、広いなあ・・・・。
スカスカじゃん。





 しかし、194センチのハーフナー根本の守るゴールは狭い。
032_20120210215645.jpg
 ・・・アタマつかえないか?





 人数足りないのでいつもはあまり出ないショーグンの珍しいシュートシーン。
何と、この日はゴールも記録!
017_20120210215515.jpg




 パスはもらうより出す方がラクだ。
ワタシ、手は右利きだが実は効き足は左なんです。
レッズの背番号8は伊達じゃない?
023_20120210215515.jpg





 選手交代ないのでキツイー。
025_20120210215515.jpg



 終わるころには汗をかいて、アタマから湯気が立ち上る。

 027_20120210215645.jpg


なんだかんだで、足ツリそうになるまで頑張りました。

039_20120210215644.jpg


 せっかくですから応援に来てくれたカメラマンのバービーも写りましょう。
040_20120210215644.jpg




 終わってベンチに戻ると、置いておいたコートには
うっすら霜が降りていた!

043_20120210215644.jpg




 終わったー、やっぱこの為にやってるな、フットサル。
045_20120210215644.jpg

 きっと、しばらく筋肉痛。




 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。





オジサン達はみなサボりか?


 それで、月曜日はフットサルでした。



 外来は午前午後とも忙しく、約200人の来院。



 んでもって、診察終了後佐野のフットエナジーに車で向かう。




 今年最後のおぐじびフットサル。




 しかし到着して、少なっ!



 まだオレを入れて9人しかいない。




 フットサルは通常1チーム5人。




 仕方ないので4対5でスタート。




 徐々に人が来て最終的に14人になったが、
休んでると寒いので、7対7でゲーム。




 今回は結構若者が多く、オジサンはキビシカッタ。





 そもそも最初のチーム分け年齢別じゃんけんは、
50代はオレ一人、そして40代はゼロ、あとは30代、20代という構成だった。





 そういや、途中から来た「みみはな藤沢」選手の息子さんは当然10代、
この「みみはなジュニア」が、大活躍。




 いきなりラボーナでフェイントをして、周囲を驚かせた。





 そんなわけで、寒い中、夜10時まで参加してくれた皆さん、ご苦労様でした。




 今回初参加の身長195センチのエーザイのハーフナー・マイクこと根本君、
そんなにかがまなくても頭きれてないから大丈夫だって。
001_20111201201921.jpg

 来年もヨロシク。





 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。




キン距離シュート。

 先日5月24日は、恒例のおぐじびフットサルであった。



 連日、学校検診、外来で忙しいが、そんなことはものともせず
張り切って佐野市フットエナジーに向かう。




 朝のうち降っていた雨もじきに上がって、
気温も20度をやや下回りサッカーには絶好のコンディションだ。




 やや、遅れて、到着すると
す、少ない!




 ヒデ長崎からは仕事で行けないとメールをもらったが、
そのほかのメンバーはどした。
(ところで、知らないアドレスから無記名でメールしないでください。
危ないメールかと思っちゃいました。)




 ショーグン小峰は痛風で来られず、
(だったら夕べあんなに飲むなよ・・・。)
メタボ高橋やコーチョー、バービーも来ないのか。





 前半を終え、なんとなくどんよりしてるメンバー。
208_convert_20110527111015.jpg



 しかも交代要員がいないので、疲れてるし。
206_convert_20110527110810.jpg




 しかし休憩時間にも一人黙々と練習するモヤシメガネ
木陰からこっそり覗き見る。
211_convert_20110527111220.jpg

 そんなモヤシ先輩がステキ・・・みたいな。




 さあ、でも後半戦もがんばってこー、
てなわけで、交代要員もなくぶっ続けでがんばる。



 激しく攻守が入れ替わる。




 そんな終了間際、ブラックジャック亀井の強烈な近距離シュートが
ディフェンスに立ちはだかったワタシの股間を直撃



 「う!・・・・・」




 思わず股間を押さえてその場にうずくまる。




 久々に味わう、あの強烈な痛みに
先ほどまでかいていたイイ汗は、にわかに脂汗に変わる。





 「センセイ、大丈夫ですか?」
と駆け寄るカメカメ。




「う、うう、た、多分・・・・・。」
動くこともできず。




「いやあ、ワタシ、後ろなら診れるんですが、あいにく前のほうは専門外で。」




 そういやこのセンセイは「外科・肛門科」で、そっちの専門医だった。




「・・・・・そ、そげなコトを、言っとる場合では、なか。」





 ・・・・数分後、何とか動けるようになりましたが、
その後はボールを持ったプレイヤーの前に出るのがマジ怖かった。






 まあ、そんなこんなで、無事(?)終了。



(終了後、そっとパンツに手を入れて、その存在を確認したりした・・・・・。)





 皆さん、お疲れ様でした。
212_convert_20110527084657.jpg







 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。






今年もおぐじびフットサル、開幕です


 朝、あんなに激しく降っていた雪だが
天気は急速に回復し、積もった雪もあっという間に溶けてなくなった。



 FCポルトが優勝した時のトヨタカップみたいになるかと思ったが、123-11_convert_20110210202040.jpg

夜7時、フットエナジーのコートは完全にドライ。



 着いてみると、我々の前に子供のフットサル大会でもあったらしく、
幼稚園~小学校低学年のチビッ子と若いお母さん方でいっぱいだった。




 しかし、サムイ。



 昼は気温が上がったのに、またこの寒さは何だ。



 風もビュービュー吹いている。



 子供は風の子だがジジイにはキツイなあ。


 そんな中、本年の「おぐじびフットサル」は開幕した。



 ともかく寒いのでじっとしていると耐えられない。


 かといって、走ってるとすぐ疲れて息が上がる。


 まさに進むも地獄、退くも地獄の展開なのだ。
(それほどのもんかい。)




 休憩を挟んで、後半戦を開始しようとすると、
オメプラール千葉がいない。


 「あいつ、どこ行ってんだ。」


 「そこらへんでくたばってるのかも。」


 「呼吸が苦しくて アドエア シムビコートでも吸ってんじゃねえの。」


 「いやいや、さっきの若いお母さんについてちゃったのかも。」


 などと勝手な事を言ってたが、実は脚がつって休んでたらしい。


 若いくせに軟弱な。



 後半戦、私とヒデ長崎、ブラックジャック亀井のドクターチームが
怒涛の攻撃で有利に試合を勧める。

 なんか、医者、元気だなあ。



 そんな中、後方から味方を鼓舞する相手チームのメタボ高橋。


「ほれっ、もっと走れ、走れ。」


 自分はほとんど動かない。


「時間がねえんだ、負けてんだぞ。」


 自分が何かするわけではない。


「ほれっ、攻めろ、攻めろ、全員総攻撃だ。」

それを、
「ラインを上げて、パワープレーだ。」
と、パナソニック松下が、サッカー用語に翻訳して味方に伝える。


「ほら、そこ、そこ、ダンゴになるな。」



 言ってる本人が単体で「ダンゴ」である。






 ところがその後、オグラが空振りして決定機を外し、
ヒデ長崎のシュートがことごとくポストを叩くうちに
6-6の同点になってしまった。


 しかし、最後、ブラックジャック亀井が勝ち越し弾を決め、
7-6となった。


「いやあ、いい試合だったな。」


 いや高橋さん、まだ試合終わってないけど、残り3分もあるぞ。
さっき、時間が無いといってた割に諦め早過ぎ。




 でも、このまま試合は終わり、
寒風の中の開幕戦は無事終了。



 しかし、最後はオレも足がつっていた。




 皆さん、風邪ひかなかったでしょうか。


 今年もよろしくお願いします。
 

P2090002_convert_20110210134018.jpg





 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。







おぐじびフットサル、晩秋の戦い


 秋も深まってまいりました。


 ううー、それにしても、ここん所の忙しさは何なのだー。


 まあ、患者さんが多い事もあるが、
講演会だったり、学会行ったり、バンドやったりで、
自分からスケジュールをタイトにしてるのだが。


 なんたって、ダイアリーの11月の予定表は何にも書いてない日が、
4日しかない。



 でもそんな中、フットサルに出かける。
(大体、オレがこの日しか空いてないから、この日にしてねとエリリンにお願いしたのだ。)




 最近は診察が遅くまでかかるので、
午後休みの水曜日開催にしてもらった。




 んで、着いてみると・・・・
やたら、人数、少なくね?


 なんでも医師会の野球部の練習かなんかがあるとのことなので、
そっちとかけ持ちしてるセンセイやメーカーは来られないという。



 まあ、仕方がない、いつものようにグーパーを、
はい、年齢別でUー60はこっちねー。


 Uー60とはアンダー60歳で、いわゆる50代の事。


 Uー60、Uー50,40,30などと年齢別に分かれて
グーパーで組み分けするのだ。



 あれ、Uー60、やたら多いねー。


 何と集まった12人中、5人が50歳代なのだ。
なんかメンバーも「晩秋」だなあ。


 そっか、野球部やってるイキのいいのが抜けてるので
ここにいるのは殆どが「老人」「非スポーツ系男子」「女性」なのだ。



 そんな、残りカスのようなメンバーなので、
「老人グループUー60」「老人ではないその他のメンバー」でグーパーをした。



 ゲームはコートの予約の都合で、
前半1時間が屋内、後半1時間が屋外でのゲームになった。


 試合内容は日本代表が抜けたナビスコカップの予選をはるかに下回る、
レベルダウンで、まあ、かえって面白かったけど。



 そんな中で一番元気だったのはモヤシメガネ。


 休憩時間中もずっとボール蹴ってて、
中学生か、オメエは。




 後半、屋外コートに出ると、寒いのなんの。



 あとで知ったが気温は7℃。


 寒さに強いのはこのオヤジ。
「いやー、こら、スキー場みてえだなあ。」PB240796_convert_20101126125130.jpg

 雪国秋田出身である上、満身の脂肪組織が寒さに立ち向かう。
(頭髪は最近ややアヤウイ。)


 しかし、口は動くが、体は動かない。



「ほれっ、タケ、タケッ、走れ。」



 自分は、歩いている。




 酷寒の戦い(?)を終えて一息つくメンバー。

 さて、モヤシメガネはどこにいるでしょう?
PB240795_convert_20101126125035.jpg



 寒いあとは、やはり鍋なのだ。



 おや、さっきはいなかったショーグンが。


 やっぱ、韓国に対する砲撃の一件で、公の場所には出られないのか。
PB240799_convert_20101126124944.jpg

 そんなわけで、今年も楽しく「おぐじびフットサル」ができ、
関係諸兄には、この場を借りて深く感謝する次第です。
エリリン特にご苦労様。
(でも今度はもう少しサッカーやりそうなカッコして来い。
少なくともナカムラ校長みたいに。)




 また来年も遊びましょう。




 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。



暑い8月のシメはフットサルでさわやかな汗をかこう。

 なんたって暑いぜ、この夏。


 暑い夏を吹っ飛ばせ、「おぐじびフットサル」だー。



 というわけで、スポーツイオン飲料を途中のコンビニで仕入れて、
佐野のフットエナジーに向かった。



 しっかし、この時期冷房の無い屋内のフットサルは地獄じゃあ。


 暑さのせいかメンバーは少なめ。


 「ブラックジャック亀井」相変わらず元気だが、
「ジャイアント田所」は、網膜の術後のため「見学」だという。



 「見学」って、いったい、ナニを「学ぶ」というのか。





 開始早々から滝のような汗。



 脱水を防ぐため水分補給するが、
なんか、穴開きボトルのように体の中をただ水が通過するだけみたいだ。


 とてもさわやかな汗とは程遠い。




 しかも、相手は北朝鮮の秘密兵器「ジョンウン小峰」を投入してきた。



 ただ相手キーパーに「ジャイアント田所」がいないので、
久々にハットトリック達成!




 今回はCRPのキーボード「アヤちゃん」も登場。


 一見歩いてるようなボールキープだが、ボールを取りに行くと、

「ちょっとー、やだ、こないでよー!」

と怒られるので、相手はなかなかボールを取りに行けない。
(なんじゃそらー。)





 休憩時間はプレイ時間の倍!




 それでもどんどん走れなくなってくる。





 もうへろへろになったころ、「みみはな藤沢」そして「ヒデ長崎」登場。




 人数が多いのは助かるー!
(でもなんだかんだでオレずっと出てたけど。)




 もう、最後は全然シュート決まらず。





 なんとか、今年も一番過酷な夏の陣が終わった。
P8310154_convert_20100901145221.jpg


 無残な姿となった「メタボ高橋」。
(でも、ろくに試合に出てねえじゃん。)
P8310155_convert_20100901145316.jpg



 お見苦しいものをお見せしたので、お詫びにアラサー美女2人の大開脚サービスショット!
(R-15ですのでお気を付けください)
P8310153_convert_20100901145409.jpg



 さあ、お楽しみはこれからなのだ。

 今回は(続き)がありまっせ。
クリックして続きをお読みください。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。





続きを読む »

ワールドカップの裏側で

 昨晩は騒ぎすぎた。

 カメルーン戦の勝利から一夜明けて、
今日は忙しいぞ。


 午前中の外来はレーザー手術が入ってるし、
なんといっても昼休みは学校健診。


 今日はほぼ男子高校生ばかり320人。

 昨年までは300人欠けてたのだが、
今年は入学者が多かったという。



 全く休みなしに手と口を動かして、3時ぎりぎりまで。



 すぐ取って返して午後の外来。



 そして、終わり次第、フットサルのため佐野に向かう。




  おぐじびフットサル ワールドカップ記念

  おぐじびレッドダイヤモンズ    3-2    田所ジャイアンツ  (佐野市フットエナジー)





 レッドダイヤモンズと言いながら、今日は「オランダ」のレプリカ。


 日本代表のレプリカの「ヒデ長崎」と、
今週末のワールドカップ前哨戦をやりたかったのだが、
グーパーで同じチームになってしまい
はからずも、日本・オランダ合同チームになった。


 じゃあ、相手はカメルーン・デンマーク連合軍か。
 パレスチナのヒトもいるみたいだが。



 キーパーのヒトはアフリカのニオイがしなくもない。



 ショーグン小峰は、お通夜だから、と欠席だが、
ことによると、この後の「ブラジル対北朝鮮」に 国賓 として臨席するのかも。





 試合はワールドカップの熱狂をそのまま持ち込んだというには程遠く
暑さと湿度と運動不足で低レベルのプレーが続く。


 そんな中、やけに元気なのが「癒し系」ならぬ「モヤシ系」の男、「モヤシメガネ」。


 やはり、「モヤシ」的には高温、多湿、日光の無い梅雨時の方が、生育がいいのか。



 
 今夜最大の見せ場は、
ディフェンスの裏に完全に抜けてキーパーと一対一になった「パレスチナ塩野」。


 なんと、シュートを打つ前にダイビング。



 ゴール後のパフォーマンスを先にやっちゃったのか、
はたまた、意味なしシミュレーションか。



 いや、ドリブルで持ち込んでフィニッシュはダイビング・ヘッドで、と思ったのかもしれぬ。
(そりゃ、無理だ。)



 とりあえず、日本とオランダが組めば、カメルーン、デンマークに勝てることがわかった(?)。



 最後は日本代表の岡田監督を囲んで1枚。
岡田監督、カメルーン戦の勝利で、それまでのバッシングの嵐が
一夜にして「岡田ジャパンサイコー」に変わったため余裕のVサイン。
P6150002_convert_20100616145401.jpg

 「味噌ラーメンにメガネ落とさないでくださいね。」





 おまけ。


 試合後、居酒屋での打ち上げの場面。


 「シャクハチ松枝」改め、期間限定「ブブゼラ松枝」。
P6160003_convert_20100616145618.jpg

「オメエ、そのカッコ、まるで審判じゃん?」

 というオグラの不用意な発言が「主審に対する侮辱」と取られレッドカードをもらってしまった。
(やっぱ、審判じゃん。)P6160005_convert_20100616145749.jpg



 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

ナガサキの夜

 昨夜は診察終了後、長崎病院のフットサルにお邪魔してきました。



 前回、われわれのフットサルに来ていただいた
「ヒデ長崎」先生のお誘いで行ってみたわけですが。




 まだ春休みなので、仕事も早く終わり、
佐野市のフットエナジーに駆けつける。


 ここはいつも我々もやってる場所だ。




 ・・・・しかし、



 いやーレベル高っ。



 パススピード、シュートの威力、攻守の切り替え、
どれをとっても我々のフットサルとは別物だ。



 これが「世界」のサッカーか。


 確かに「ナガサキ」は出島を通じてヨーロッパの文化、風習が入って来ているという。



 阿蘭陀(オランダ)との交流が深いのかも知れぬ。



 中に「サンフレッチェ」のレプリカを来た色の黒い人がいたので訊ねてみると
「ヒロシマ」から流れてきた 「南蛮人」 であった。


 そのほか、テクニシャンぞろい。



 そしてまた眼をひくのは、ひときわ小さい選手。


 足も速くドリブルも得意、そして中距離から強烈なシュートを放つ。



「カレハナントイウセンシュデスカ?」

「オメエ、あれが『ワンダー・ボーイ・タツヤ』だ。『ヒデ長崎』の息子じゃよ。」

 
 
 ぬわんとまだ小6。


 うーん、やはりメッシにしろ、ルーニーにしろクリ・ロナにしろ
ユース世代からトップチームのエースにならんと世界レベルにはなれないのだ。


 クライフの息子は偉大な父を超えられなかったが、
多分こいつは超えるだろう、いや、もう超えてるかも。


 もう一つビックリしたのは、体育会ふうな統制のとれ方。


 リーダーが声かけるとすぐ全員が整列したり、丸く輪に並んだりする。

 動きが素早く、機敏だ。

 なんか、みんな、高校、大学と運動部でさわやかな汗を流してきたヒトビトのようだ。



 中学まではサッカーをやっていたが、
高校からロック・バンドなどという
不健全、不健康な道に進んでしまった私には縁遠い世界だ。



 でも、
「モヤシメガネ」や「エリリン竹居」「ガッツ添野」など知ってる人がいてホッとしました。
私ほとんど最年長(上から2番目)だったんだけど、
「新人」なんで、
「ヨロシクオネガイシマス」
とビビってましたから。


 知ってる人といえば、
そうそう、久々にお会いしました「スマイリー高橋」さん、お元気そうでなによりでした。



 そんなわけで、何とかピッチに立ってはいましたが、
いやーへとへとです。



 スペインに渡ったオークボも、イタリアに行ったヤナギサワも、
こんな気持ちを味わったに違いない。



 うー、次の日筋肉痛にならねばいいが。

 あ-、翌日の外来は、オレ一人なんだー。



 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


 

 | BLOG TOP |  NEXT»»

プロフィール

おぐぐー

Author:おぐぐー
昭和60年群馬大卒
開業医4人を中心としたロックバンドC.R.P.のリード・ボーカル&ギター担当
浦和レッズ・オフィシャル・サポーターズ・クラブ会員
家族:妻(耳鼻科医)1男1女1犬(柴犬)
http://ogujibi.com/

カテゴリー

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2拍手記事別ランキング