fc2ブログ

コスプレ・ドクター

 今日かかった子供さんのお母さんに、診察後、声をかけられました。
「先生、コスプレしちゃいましたね。

・・・・・!???。」
美人のお母さんに、いきなりそんなこと言われて、分けわかんない私。


 職員が、不審な目で見ます。
「先生、どっかで変なコスプレしてライブかなんかやったんですか。」


「どっかで、なんかやったっけ・・・。」

 まったく身に覚えがないんだけど、あせる私。
すばやく記憶をたぐるが、やっぱ記憶にない。

「どこで、ご覧になられたのでしょうか・・・。」

恐る恐る訊いてみると・・・

「求人広告で、看護婦さんのコスプレしたでしょう。」

「えーーーーーっ!!???」

「あれ、違うんですか?ピンクの着て?」

 あー、そうかあれ、そう見えたのか!
私は、いつもケーシーと呼ばれる半袖の白衣着てるのですが
日によってブルー、グリーン、ミントなどを色違いで着ています。
看護婦さんと一緒にとった写真、その日たまたま私がピンクのケーシーを着てたので
同じナーススタイルをしてるように見えたわけだ。

 これが問題の写真です。
求人広告

うーん、そういわれてみれば、そう見えないこともないなー。

 とりあえず、説明して、事なきを得ました。
まあ、一時はどうなることかと思いましたが、疑いが晴れてよかったです。
あせったー。

 しかし、患者さんは
「あの先生なら、それ位のことはするかも知れない。」
と、思ったのかなー。
しかも、職員にしても、
「ウチの先生ならどっかでコスプレぐらいしたかも」
と思ったわけか。やれやれ。

まあ、私があせったっていうのも宴会などでは過去にそういったコスプレしたことないわけじゃないので。
コスプレ、まったく身に覚えがないことではないわけだ。
でもまさか、求人広告じゃやんないでしょ。


 ・・・・・待てよ、

ということはこの広告見て、かってに誤解してる人が、まだ世の中には、いるかもしれないってこと?
このチラシ、たしか7万部近く出たんだけど・・・。
スポンサーサイト



ジャージと口紅

 学校検診があると、小学校、中学校、高校から養護学校までさまざまの種類の学校に行きます。
それぞれの学校にいろいろのカラーがあってそれなりに面白いのですが、
気になることのひとつに、教師の服装があります。

 一般に、高校の先生はボタンのシャツにズボンをはいてます。
中には、上着、ネクタイという方もいます。

 これが、中学にいくと、ややくだけてきます。
中には、ポロシャツにジャージという方もいます。

 小学校になると、まずスーツの人はいません。
男の先生だけでなく、女の先生も、Tシャツにジャージという方がほとんどです。


 これが、どーも気になる。

 だって、ジャージって体操着でしょ。

 ファッション、服装にはT.P.O.というものがあります。
オンとオフ、オフィシャルとプライベートということがあります。
やっぱ、ジャージってのは本来まずいんじゃない?

 この間はゴルフシャツに短パンという先生(しかもはだしにサンダル履き)がいて目を疑った。
日曜日の、オヤジじゃねえんだから・・・。


 私が小学校の1年生の担任の先生には、
「体育がある日に、朝から体育着を着てきてはいけません。
体育の時間の前に着替えて、終わったらまた、着替えなさい。」
と、教わりました。
もちろん先生もちゃんと着替えてました。

 そーいえば、ここら辺の中学生がジャージのまま登下校してるのも気になるなー。
ムカシは、アレも禁止だったんだが・・・。

 ビジネスマンは身だしなみに気を使うし、それによって業績の面にも影響してくる。
スーツはビジネスマンの戦闘服だ、なんてコピーもあった。
市役所や銀行員もちゃんとした格好してるし、コックさんは白衣に白い帽子かぶってる。
医者も白衣着てるし、学会や講演会の時はネクタイして行きます。
ドラッグストアの店員も白衣着てるし。
やっぱ、プロとして、仕事してるよっ、オンタイムだよ、ってことでしょう。
Jリーグの選手も、試合での移動中は、チームで決められたスーツを着なくちゃいけない決まりです。


 学校、特に小学校なんてのは、先生が絶対の存在だから
子供たちの価値観に与える影響は大きい。

 別に、スーツ着ろ、とは言わないが、何かもっときちっとしたカッコしたほうがいいのでは。

 公と私の区別をはっきりしない、自分が楽ならいい、人に迷惑かけなければいい、ってな価値観が
コンビニの前で座って物を食べたり、電車の中で化粧をしちゃう若者の考え方に
影響を与えてる、ってのは考えすぎ、かなぁ?

高校生の着こなし術

 お昼休みの学校検診、今日でやっと終わり。
休みなしで300人を診て、そのまま午後外来、っていうのはやっぱキツイっす。
あと、何年続けられるやら。

 本日は、足工大附属の検診だったわけだが、保健のY先生に
「ブログ見てますよ。いろんな趣味があるんですねー。」
と声をかけられ
「・・・いや、どうも。」と恐縮してると
「うちの学校の変なこと、書かないでくださいね。」と、いきなり釘を刺されてしまいました。


 検診をやってるといろいろ気づくことがあります。
小学生だとみんな同じようですが、中学、高校になるにつれ、いろいろ個性が出てきます。
特に、服装や、髪型は、小さい子は親の趣味ですが、
中高生になると自己主張をするようになりますし、
そのファッションを見て、あーこいつは多分こういう奴だ、とわかるわけです。

 まあ、本人もわかってもらいたい、と思ってるわけでしょう。

 しかし、小学校と違って制服や校則があるわけでまるっきり自分の思い通りには行きません。

 そこで、着こなし(着くずし?)があるわけです。

 これはいつの時代にもあることで、若者の特徴です。
そして、大人には胡散臭い目で見られます。
しかし、そのことはむしろ若者の狙うことで、
「このセンスがわかんねーよーじゃ、ジジィ(あるいはババァ)だぜ。だせーぜ。」
みたいなところがあります。
あー、最近の若者はそんな言葉使わないんだ。訂正。
「これって、よくなくね?それって、やばくね?」
ナニ言ってるかよく分からん。


 しかし、当人たちは気づいてないのですが、やがて当人たちが大人になって
過去の自分のファッションを振り返った時に
「わあ、恥ずかしい。なんて俺ってダサかったんだろう。」
と、赤面するものです。

 我々のころは、髪型は長髪派(もちろんロン毛とはいいません)とリーゼント派がいましたねー。
洋物のロック好きは長髪で、キャロルなどツッパリ派はリーゼントだった。
あと、アイビーってのもあったなー。
で、リーゼントはだんだんエスカレートして
中にはほとんど「宇宙戦艦ヤマト」みたいなアタマした奴もいた。
かくいう私も、高校時代 髪は肩より長く、
学園祭の時はベルボトムのジーンズにロンドンブーツという恥ずかしい頃があった。

 制服も長ランとかいって、やたら長くて
ツメエリはむち打ち症のコルセットみたいな高いの着てる高校生結構いましたね。
で、ズボンはボンタンと呼ばれる独特のシルエット。
あれは、何がモチーフなんだろ。

 女の子のスカートはつっぱってる子ほど長かったですね。今は逆で、そーゆー子ほど短いような。

 そーいえば、ルーズソックスは絶滅しましたね。予想より長続きしたと思います。
厚底サンダルは あっという間になくなったけど。
茶髪、金髪も流行らなくなって、今年の冬、あの私の嫌いな「埴輪ルック」が激減したのがうれしい。

 で、最近の着こなしですが、
「男の子がズボンを下げてはく(ずりパンっていう?それとも腰パン?)」というのは、まだすたれませんね。

 もともと、ヒップホップ系の黒人ラッパーあたりがお手本なんでしょうか?
どうも、かっこ悪く見えて私は好きでない。(オレがオジサンだからか?)
パンツ見えるのも見苦しいし、歩きにくそうだ。

 今日のとこは工業系のクラスがあるので、あるクラスはつなぎの作業服でした。
もちろん、みんな同じ”制服”です。つなぎですから、ずらしてはくことは出来ません。
ところが彼らの中に、つなぎの上を脱いで、
それを腰のところで巻いて、わざわざ「ずりパン風」に着てる生徒が結構いて、笑えました。
「そこまでやるかー。」
しかも、検診の時に、生徒は小さい丸い椅子に次々座ってもらうのですが、
彼らは、椅子をまたごうとしても股下が短いので、椅子に引っかかってまたげず
いちいち座りなおすのが、ほほえましかったです。

 こいつら、もしダイビングやったら、休憩のとき上半身脱いだウエットスーツの
お尻の部分もわざわざ下にずり下げるんだろうか?

リッチでハイソなセレブなあなたへ

 最近、よく分厚い雑誌が送りつけられてきます。
何種類かあるようですが、みんな大判で、つるつるの紙でやたら重たい本です。

 キャッチ・コピーには「ステイタスを~」とか「エグゼクティブのための~」とか「プレミアムな~」
などという、文句がちりばめられている。

 要するに、ちょっと金持ちになったけど使い方のわかんねえ田舎モノに、
金を使わせてふんだくろうという商品紹介の雑誌、
なんだろうな、多分。

 「最近事業に成功して、小金がたまった。
するってーとオレも、いわゆるセレブかい。
一体、金持ちってのは、どうやって金使ってんだ。
東京のキャバクラの姉ちゃんになめられないようにするには、どうすればいいんだ。
おー、こういうもの着て、こういうもん食って、こういうとこで遊べば、かっこいいんだ。」


 「開業医の跡継ぎと結婚して、あたしもお金なら、多少はあるわ。
まだ3歳の子供に英会話とバレエを、習わせて、あたし自身も、エステの会員になったけど、
どんなファッションがハイソな奥様っぽく見えるのかしら。」


 という、上流社会(死語?)にあこがれる、まるで上海の富裕層のプチ版みたいな人たちが
ターゲットなんだろう

 ウチ、まったく興味ないけど。
というより、自己資金ほぼゼロで開業したので、
今後も10数年も、銀行に借金を返し続けなきゃなんないし。
大体、オレの趣味に合わん。

 そもそも、この手の本では広告からしてベンツや、ロレックスなんてのは庶民的で、
車はアストン・マーチンとかマセラティとか、
時計はバセロン・コンスタンティンとかパテック・フリップとか
300万円もするのに、防水じゃないなんていうふざけた腕時計がのってる

 ダイヤが14個入った黒漆塗りの40万円もするプレミアム高級携帯電話
75万円もする革のパンプス、50万円のサンダル、315万円の赤珊瑚の数珠
なんて、常識を疑う商品の数々
おっと、数珠はヒスイのやつで、2625万円というのがあった。
こんなんで拝まれた日にゃ、びっくりして仏さんも生き返りますぜ

 もっとも、こんなのをガンガン買える人はまずいないだろうが、(中にはいるかも知れんが)
大部分の「小金持ち」は、こういうのを見たあと、

「50万円か、高いサンダルってあるのねー、素敵だけど。
あらっ、このサンダル5万円ですって。や、安いわー。これ、ゼッタイ、買いだわー。


と、金銭感覚を麻痺させられ、無駄に金を使わされちゃうんだろーなー。


 京都の高級料亭を味わう、なんて記事があって、料理はお任せコースのみで3万円から
なんて書いてあると、一生どころか孫子の代まで入るこたぁないな、などと思ってしまう。

そんな中に、ステーキサンドはおみやげに最適、なんてのがあった。

「おー、サンドイッチくらいの持ち帰りならいいかも。
1500円かー。まあサンドイッチでもそれ位するわなー。」


などと思って、よく見たら15000円でした
ひえー、一匹40円のサンマを食ってる身じゃ、とてもじゃないがこんなん食えん。。

ネクタイ

 前回のブログで私のネクタイをしてる写真をアップしたところ
 「かっこよかった。」(原文にはハートマークなし)
と一部から意外なコメントがありました。
 ありがとうございます。

 実は私、普段ほとんどネクタイをしません。
 仕事中は、ケーシー(あの、床屋さんが着るみたいなやつね)か、その上に長袖の白衣ですし、
普段はTシャツとかシャツにジーンズなので、どうも着慣れていません。
 ネクタイするのは、葬式か結婚式か、学会、講演会など。でも、いつも娘に、似合わないと非難されています。

 ちょっと前、耳鼻咽喉科の講演会で、耳鼻科や内科、小児科の先生方の前で中耳炎の講演をしました。講演会のあとの、懇親会で、座長をした足利○赤病院のひげのS部長に
 「いやー、小倉先生、スーツ似合わないねー。」
と、しみじみ言われてしまった。
(大きなお世話じゃ。あんたのポニーテールよりはましじゃい。)

 そういえば、かつてこんなことがありました。
やはり、講演会か、学会に行くので、夕方診察が終わってバタバタ支度をしてました。シャツを着て、ネクタイを締めて準備をしていたら、看護婦さんから連絡。
 市内で眼科を開業してる某先生が のどに魚の骨を刺したので、取ってくださいとのこと。
まったく、もう忙しいのに・・・。時間がないので、シャツにネクタイの上から、そのまま白衣をはおって外来に。
 まあ、骨はすぐ取れたんですが、そのときの私の姿を見た職員の、なんか珍しいモノを見るような視線。そして、一言・・・
 「先生・・・。そのカッコ・・・、なんかドクターみたい・・・。」
ナーニ言ってんだ、俺は20年以上前から毎日ドクターじゃ
 要するに、彼女たちの中ではドラマとかに出てくる医者=ドクターなのだった。
そもそもあんな格好では、暴れまくる子供の耳垢は取れねーぞ

 | BLOG TOP | 

プロフィール

おぐぐー

Author:おぐぐー
昭和60年群馬大卒
開業医4人を中心としたロックバンドC.R.P.のリード・ボーカル&ギター担当
浦和レッズ・オフィシャル・サポーターズ・クラブ会員
家族:妻(耳鼻科医)1男1女1犬(柴犬)
http://ogujibi.com/

カテゴリー

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2拍手記事別ランキング