fc2ブログ

悲しい結果


 2週間前、停電で暖房が切れて寒い思いをしたせいか、
しばらく左鼻が完全閉塞し、水性の鼻汁が多量だった。



 風邪ならそのうち治るかと思い。薬も飲まなかったが
一週間たっても改善しないため、
レントゲンを撮ったが副鼻腔炎はなし。




 ひょっとして、・・・花粉症?




 という、いやな考えが頭をよぎる。





 妻も子供2人も花粉症で、1か月前から薬を内服中。





 なるべく外に出ないように用心はしていたが、
50を過ぎてついに捕まったか?と思い、
痛くてキライだけど血液検査を施行。





 結果が出るのに一週間かかるので、
内服、点鼻を始めると、これがみるみる良くなる。





 ああ、やっぱりそうなのか・・・。






 んで、問題の結果が今日届いた。





 結果、スギ花粉、ヒノキ花粉は陰性!!





 ハウスダスト、イエダ二も陰性!





 ・・・・そして、イヌ皮屑、ネコ皮屑が陽性!!!




 ネコは前からアレルギーがわかっていたが、イヌは無かったのだ。





 だから、ネコ飼うのあきらめてイヌにしたのに。





 てっきり、外で餌づけしてるネコのせいかと思ってたが・・・。
(それも結構ダメだけど・・・。)





 これじゃ・・・・・・・・






 レディアちゃんと寝られないじゃないかー(泣)

100211_183208_convert_20110331134109.jpg



 おお、何と悲しい結果。




 アレロック飲んで一緒に寝ちゃお。(←医者にあるまじき発言)




人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。






スポンサーサイト



東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ


 画面の右手にあるブログのカウンター。


 昨日99900台だったので、今後どうなるのか、ゼロに戻るのか
と思ってたらお昼前に桁が一個増えて
10万台になってましたね。



 のべ10万人が見たわけですか、スゴイですね。



 これからもよろしくお願いします。





 停電の影響か、放射能騒ぎで外出を控えたことによる花粉症患者さんの減少か、
昨日は、心配した夕方の混雑も無く
(ホントすいてました)
7時にはテレビの前に。


 東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!

  日本代表     2-1     Jリーグ選抜   (大阪長居スタジアム)
        (前半 2-0)
        (後半 0-1)



 本来、こういった「花試合」は、あんまり好きじゃあないんだけど。



 しかし、意外に見どころのある試合ではありました。



 前半の日本代表の素早い崩しはアジアカップ以来見事だし、
またさらに数段進化している長友も、確認できた。




 個人的には、やはり柏木、原口などレッズの選手の動きが気になっていたが、
後半入った原口は当初、積極的にシュートを打つなどかなり良かったが、
その後「キングカズ」が入ってからは、後ろに下がり
むしろなるべく存在を消してカズ様の邪魔しないようにしていたみたいで残念。




 そういう意味ではカズが入ってやだなあ、と思いながら見てたわけだが、
あのゴールを原口が決められるかというと、やっぱ、無理かなと思うので、
カズの存在には一目置かざるをえまい。




 しかし、闘莉王、こういう試合でイエローもらうなよ。
(真剣さの表れといえば言えなくもないが・・・。)




 確かに本田が言うように今、サッカーをすることがいいのか悪いのか、
という議論は常についてまわるが
個人的にはいいのだ、と思う。



 やっぱ、彼らは「プロサッカー選手」なんだから
サッカーやってなんぼ、である。




 このイレブンが被災地に行ってがれきの撤去手伝うよりは、
チャリティマッチやって儀援金をたくさん集めた方が、
遥かに復興に役立つはず。





 少なくともそういう意味でも意義ある試合だったのでは。


(しかし、あいかわらず実況はちょっと・・・・。
でもフジやテレ朝の実況よりは数段ましだけど)


 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。








OUR THOUGHTS ARE WITH THE JAPANESE PEOPLE

 今週1週間の計画停電のスケジュールによれば

28日(月)午前○午後△
29日(火)午前×午後○
30日(水)午前△午後○
31日(木)午前○午後▽
 1日(金)午前○午後×


 ですが、午前中の停電は行われなくなりつつあるので、

29日(火)30日(水)は午前中は予定通り診察を行なえる可能性が高いと見ています。


 水曜日の午後は先週は本来休診のところを診察いたしましたが、
インターネット受付が無いため、来院患者さんがきわめて少なかったため
今週は水曜午後休診とします。


 2日の土曜日はおそらく停電が無いため
通常の外来ができると思います。




 ヨーロッパ選手権の予選のドイツ対カザフスタン戦で
日本を応援する大きな日の丸と横断幕が出たという。
blog_20110326_convert_20110327145558.jpg
 もちろん、代表チーム同士の国際Aマッチですから
両チームに日本国籍の選手はいないわけで。


 こういうのを見ると「民度」の高さを感じるなあ。



 その前にはリーガ・エスパニョーラ(スペインリーグ)の
セビージャ対バルセロナ戦でも横断幕が。


9057_ext_03_0.jpg


 さらにその前節、バレンシア対セビージャでは
バレンシアの選手の背中のネームがカタカナ表記になった。
ac0216d420c08beb0622d88668ecaca7.jpg

 ホアキンはカタカナにすると何となくかわいいかも。
scb1103220502006-n1.jpg

 中にはカタカナ表記にするとビミョーな感じの選手も・・・。
f7b6e094-s.jpg



 世界が、いま日本に注目しています。





 今こそ、みんなが一丸となって困難に立ち向かい、
復興をなしとげ、日本の底力を見せるときです。





 個人の都合や利益を優先したり、

政治家、政党同士が足の引っ張り合いをしたり、

責任のなすりあいや、過失のあらさがしなどに終始すること無く、

大きな目標に向かって一致協力して、

一人ひとりが努力し続けることを期待したいところです。



 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。





中止と再開


 震災前から

大相撲中止!


F1バーレーン・グランプリ中止!


子宮頚がんワクチン品薄で一時中止!


ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、死亡例で中止!


キッス日本公演中止!


などと中止が相次ぎ


 震災後はさらに


Jリーグ中止!


各種コンサート、イベント軒並み中止!


で、参加予定だった


日本医学会総会及びソシアルイベント中止!
(CRP出るはずだったのに・・・)



ひいては、電力不足につき計画的に送電中止!




そんなわけで停電中は診療も中止!




 まだまだ、ガソリンの次はかきな、ホウレンソウ、ミネラルウォーターと
震災の2次3次の被害による「中止」は続いている。




 しかし、今日入った情報によると
専門委員会での審議の結果、
安全性に特段の問題なし、とのことで
ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンの接種は
4月1日から再開されます。




 詳細はまだ不明ですが、情報が入りしだいお知らせいたします。




 まあ、週末にはオーストラリアGPも開幕するし。



 そういえば、日本医学会総会開催中止にともない、
予定されてた当院の
4月9日(土)の休診は「中止」
になります。



 ううむ・・・。




 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。





3月24日(木)


 本日は第3グループは計画停電実施されませんので、
診察は午前、午後とも通常通りです。


 ただし、副院長不在ですので、
その点ご配慮ください。




 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。




3月23日(水)午後もやります

 今日は水曜日ですが、午後も診察を行ないます。


 ただし、計画停電が実施された場合、停電終了次第の4時頃からになります。


 停電が無かった場合は午後3時からです。



 ただし、コンピューターの設定上、
水曜午後は停電の無い場合も
インターネットからの予約受付ができません 

ので、直接来院し、窓口で受付してください。



 停電の場合は、病院の玄関は閉まってますので
停電解除後にお越しください。



 しかも、副院長が検査入院で今日明日不在ですので、
外来診療は私が一人です。



 待ち時間が倍増しちゃいますので、ゴメンナサイ。



 女の先生じゃなきゃヤダー、という方は、
金曜日以降にお願いします。
(激減したりして・・・)







 さて、ガソリン不足は徐々に解消されつつあるようですが大変ですね。



 我が家は通勤に車を使わず、
ガソリンもほぼ満タンだったので
震災後ガソリンスタンドには行ってませんが、
近く通るとすごいですね。



 最近、給油自慢(?)を良く聞きます。


A「ガソリン入れに行ったら、3時間待ちで、大変だったー。」
B「あら、ウチの方なんかどこも閉店で、やってるところで4時間待ったわ。」
C「わたし4時間待ってたら、あと数台のところで停電で終了になっちゃった。」


 判定:Cの勝ち


 病気自慢とか大ケガ自慢に近いなー。


 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。





リスクの評価


 土曜日は計画停電が行われず、
おかげさまで混乱なく外来診療が行えました。 


 明日火曜日は、計画停電が午後の時間帯なので、
午後は休診になります。



 一方、水曜日は本来午後休診ですが、
臨時に診療を行います。



 ただし、前回書いた「Dパターン」なので、
診察開始は午後4時ころだと思います。



 しかもコンピューターの設定上、
水曜の午後は停電が解除されてもインターネット受付ができませんので、
直接来院して受付してください。


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・



 さて、先日の土曜日は普段の花粉症の時期よりは
かなり患者さんが少なかったようです。



 その要因は

①停電を見越して前日までに受診を済ませていた
②ガソリンが無く車で行けないので、近くの病院に行った、
 もしくはガマンすることにした
③家の中がめちゃくちゃで病院行ってるヒマが無い


などが考えられますが、特に②が大きかったような。


 しかし、ここで重要なのは

④放射能が心配で屋外に出なかったら花粉症が良くなった


というもの。



 話に聞くと、学校などでは校庭に出ないよう指示があったとか。



 助かるー。



 っていうか、普段から花粉症の時にはそれやって欲しいです。



 ちょうど一昨年から昨年にかけて、新型インフルエンザが流行したせいで
ロタウイルス、ノロウイルス、中耳炎関係が激減したと同じような
思わぬ恩恵が持たされてるかも。
一昨年のブログ参照⇒「新型インフルエンザがもたらしたイイこと?




 以前から花粉症の子には

「昼休み外遊び禁止です。」

とか、

「保育園の先生に連絡して、外遊びをさせないでください。」


 などと事あるごとに言ってるのですが、
真面目に訊いてくれるヒトもいるけど、
ちゃんと守ってなかったヒトも多いみたいで。




 スゴイ症状になってて、クスリくださいなどとおっしゃる方がいるので、がっかりします。




 最近は
「放射能はすぐ人体に影響出るレベルじゃあないけど、
いまの花粉量はすぐ重大な影響が出るレベルですから。」
などとお話しています。







 そんなこと言っても、
花粉じゃ死なないけど、がんになったらコワイわよねー、
などといいながらタバコ吸ってるあなた。




 現時点の放射線量より、
今吸ってるタバコとその副流煙の方が、
あなた自身とお子さんの発がんに与えるリスクはケタ違いに高いってこと、わかってます?





 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。






3月19日(土)の停電は中止になりました

 本日3月19日(土)は東京電力より
計画停電は行わないとの発表がありましたので
診察は通常の土曜日通り行います。



 昨日まではどうやって診察時間設定しようかさんざん悩んだけど、
いやあ、助かりました。



 皆さんお気をつけて、順番に来院してください。




 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。




明日3月19日の診療について


 3月18日午後3時50分、
停電が終了しましたのでこれから午後の診療を開始します。




 さて、明日土曜日の診療体制ですが、
まず、朝イチは、受付診察を行ないません。


 インターネット受付は7時半からですが
停電中止の発表があるまでは病院は開きません。



 停電予定は9時20分過ぎですが、その時間前に来院されて
診察前に停電となった場合、
暖房もない病院で3時間お待ちいただくわけにいきませんので
停電前の診察は致しません。



 ただし、東京電力から停電中止の発表があれば、
午前中でもその時点から速やかに開始をいたします。



 停電が予告通り行われた場合、
午前7時半から午前11時半のインターネット受付の順番に従って
停電終了後より診察を行ないます。



 停電が解除されてない限り診察できませんので、
来院しないでください。



 停電解除を確認したのち、待ち人数を見て、
適当と思われる時間に来院してください。



 12時を過ぎても自宅で順番をお待ちいただいて結構です。



 逆にこの場合、まことに申し訳ありませんが直接来院していただいても
12時を過ぎた場合窓口受付はできませんので、
皆様インターネット受付をお願いします。




 以上まとめます。


受付はインターネットで朝7時半から午前11時半まで。

窓口での受け付けは停電が中止になった場合に限り午前中いっぱいまで。

診察開始は停電終了後から。

停電前の診察、窓口受け付けはなし。

朝は病院の玄関は開きません、事務員もおりません。

インターネットで受付をされた方は順番を見て近づいたら来院してください。

インターネットで受付をされた方は全員診察します。





 皆様のご理解ご協力をお願いいたします。



人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。






3月18日午後

 本日18日午前は停電前に無事終了しました。

 ただし薬局はバックアップの関係で早じまいするので、
処方箋だけもらって後で薬局というヒトは出ちゃいましたが。


 午後は停電復旧しだい開始します。



診療時間変更の予定について

 計画停電に伴う、輪番停電により、
診療時間の変更があり、多くの方にご迷惑をおかけしております。



 さて、一応パターンがわかって来ました。


 停電のパターンは

A)午前6時20分から午前10時まで
B)午後18時20分から午後10時まで
C)午後3時20分から午後7時まで
D)午後0時20分から午後4時まで
E)午前9時20分から午後1時まで


が、この順に繰り返されるようです。


 当院の属する「第3グループ」は
本日はC)明日はD)・・・という順になっています。



 そこで、診療時間ですが

それぞれのパターンごとに

A)朝停電終了次第スタート(9時45分頃)~以後午後も通常通り(午前△午後○)

B)午前、午後通常、ただし夕方6時まで(午前○午後▽)

C)午前中通常、午後休診(午前○午後×)

D)午前中通常、午後停電終了次第スタート(3時45分頃)(午前○午後△)

E)午前中休診、午後通常(午前×午後○)

 
という設定をしました。


 ただし、今度の土曜日はEパターンですが、
花粉症のピークで事情が特殊ですので、
停電終了次第できるだけやります。
停電終了後にインターネット受付を行ないますが、
受付状況によっては途中で打ち切る可能性もありますのでご注意ください。



 これで行くと来週は

21日(月)春分の日で休診
22日(火)Cパターン(午前○午後×)
23日(水)Dパターン(午前○午後△)
24日(木)Eパターン(午前×午後○)
25日(金)Aパターン(午前△午後○)
26日(土)Bパターン(午前○午後▽
 となります。


 また、通常水曜日の午後休診ですが、
このパターンの間、水曜日の午後もなるべく診察する予定です。







 さて昨日は、この地区が初めて夜間に計画停電となりました。



 役立ったのが、この間導入したヘッドランプ。
ストルツのヘッドランプ」←クリックしてお読みください。



 充電式なのでキッチンでもトイレでもOK。




 明るすぎるので、読書にはむかないが、ルームランプ代りにして、
キャンプ用のヘッドランプで本を読んでました。





 夕食後、家族で外に星を観に出てみました。




 街の明かりが消えた夜空に
普段の数十倍の星がまたたいていました。





 被災地の心痛む悲惨さ、不自由な毎日の生活の中で、
ちょっとはいい事もあったと、
不謹慎にもちょっとだけ思ってしまったわけです。


 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。







今週の診療時間について

 
 計画停電で大変ご迷惑をおかけしますが、
好評された東電の計画にしたがって、


 本日16日は平常通り(ただし水曜日なので午前中)


 明日17日木曜日はちょうど3時過ぎから午後7時までと
午後の診療時間にちょうど重なっているので、
申し訳ありませんが午後休診です。



 午前中は平常通りですので、午前中にお越しください。



 早い時間帯に中止が発表されれば、診察する場合もありますが、
今のところこの時間帯の停電はほぼ確実と思われます。




 明後日18日(金)は12時20分から4時までなので午前中平常通り。
午後は復旧次第、インターネットも再開。
最後まで診療します。






 で、さらに問題は19日土曜日
午前9時20分から午後1時までの停電グループに入ってるっちゅうこと。




 花粉症の方は土曜日に来院される方が多く休診にするのも申し訳ないので
何とか病院を開けたいと思います。




 土曜日は電力需要が少ないので、
計画停電の実施は無いかも知れませんが、
実際にはその時にならないと分かりません。





 一応土曜日は
朝インターネット受付は行わず、
停電終了次第(その時間が12時を過ぎても)診療開始

という予定にしておきます。



 受付時間は診療開始の時間によって決めますが、
電力復旧次第ネット受付の再開も予定しています。



 詳細はリアルタイムでこのブログでお伝えできると思いますので、
時々覗いてチェックしてください。



 長くお待たせしたり、混乱する場合もあるかもしれませんが、
お互い協力し合って何とか頑張りましょう。



 被災地では依然数多くの人たちが不自由な状況で御苦労をされています。




 我々も、災害活動に協力する、という気持ちで努力しますので、
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。




 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。




明日16日の診療

 先ほど15日22時に入手した情報だと
明日16日のこの地区の停電は夜なので、
明日は(水曜なので午前中だけですが)
診療も、インターネット予約も通常通りです。


20110315-855947-1-N.jpg

 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。





停電終了

 15日午前9時46分停電が終わりましたので診察開始します。


 ネット受付も再開します。



15日朝、ネット受付一旦中止のお知らせ


 今朝(15日朝)6時20分の東京電力の会見で
午前7時前から足利の一部が計画停電の対象との発表がありました。



 このため、本日このあと7時半からのインターネット受付を一旦停止します。



 停電解除あるいは中止の連絡があれば再開します。


 足利全域ではないので、
この地区が停電になるかは不明です。



 当院が停電しない限り直接来院された方に通常の診療は行います。



 それについては、またブログで報告します。



明日3月15日の計画停電について

 明日、3月15日は当院の第3グループは
朝6時20分から午前10時の間ということになりました。




 よって、朝7時半からのネット予約は受け付けず、
停電が終了次第、あるいは今日のように停電の中止が発表され次第、
インターネット受付を実施します。



 停電にならない限り朝8時45分から、直接来院された方の診察を行ないます。




 ネット受付の状況については、
本日と同じようにこのブログで再開の時に発表します。




 ご迷惑をおかけいたします。

 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。





計画停電中止のお知らせ


 本日予定されていた計画停電について、
中止の発表がありましたので、
午後のインターネット受付を開始いたします。

まだ停電してません

 3月14日午後1時の時点でまだ停電してません。


 午後は電気がついてる限り通常診療ですが、
インターネット受付はしませんので、
直接来院して受付してください。




3月14日時間変更

 昨日予告の計画停電の時間が
12時20分から午後4時までに変更になりました。



 その他は昨日のブログと同様です。




 そちらをご覧ください。




 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。





計画停電による診療への影響のお知らせ

 明日3月14日(月)より、震災に伴う計画停電が実施されます。



 足利市は14日は午後1時50分から午後5時半までの間に
3時間程度の停電を実施すると発表がありました。




 このため、
明日、午後はインターネット受付を実施しません ので
ご了解ください。




 診療についても停電中はできませんが、
停電が解除され次第、診療時間内に直接来院された患者さんの診察をいたします。




 診療状態についてはできるだけこのブログでリアルタイムでお伝えするように致します。
(ただ電力復旧後もインターネット受付は実施しませんので直接ご来院ください。)




 午前中は通常通りの予定ですが、
時間帯によりインターネットのサーバー側の停電状態によっては、
インターネット受付ができない可能性もあります。





 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。





 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。







地震の日


 金曜日のお昼休み、ブログの更新を終えて
さあ午後に備えて、とベットにゴロンとしたところ、
何やら、地震の初期微動。


 お、P波だ、じき主要動が来るぞ、と思う間もなく激しいタテ揺れ。



 これは、デカイ、とベッドからはね起き、ファンヒーターを消すが、
揺れは一向に止まらず激しくなるので、
テレビをつけ、テレビの上の「戦艦扶桑」と「戦艦山城」を避難、
続いて「フェラーリ312T」と「空母翔鶴」を床におろしてる間に、
「重巡羽黒」と「重巡高雄」が相次いで撃沈。




 なんだかんだで1分余り続いたか。




 階下に降りると、家族が
「大きかったねー、CDタワーが倒れそうだった。」




 おお、そうかと2階の自室に行くと
CDや本がバラバラで、とんでもないことに。



 ついでに「戦艦三笠」や「装甲巡洋艦出雲」など多数が転覆大破していた。



 うーむ、バルチック艦隊でも沈められなかったのに・・・。





 とりあえず、午後の診察が始まるので、
病院の方に行き、午後の外来を始める。



 時々、比較的大きな余震が襲う。



 すると、娘から妻の携帯に電話。


 電車がストップして帰れないという。



 ビービー泣いているので、私が車で迎えに行くことに。



 外来を妻に任せて車を出すと、
進行方向と逆側の西行きが大渋滞。




 東に進み市街地を出ると信号が全部消えていて、
ああ、このせいかと思う。




 高校で娘をつかまえて、帰りは裏道中心で戻る。



 やはり信号機が点いてるのはウチの周りだけみたいだ。




 車中ラジオで栃木放送を聴くと、結構被害が大きそうだ。




 自宅に着くと、いつのまにか自宅は停電していた。


 家を出るときはテレビついてたのに。



 ブレーカーなどを点検するが関係ないようだ。




 一方、隣接する病院の方は停電なし。



 午後は多くの方が予約を入れてたものの、
実際に来ることができず、携帯つながらずキャンセル処理もできず、
といった様子で、わりあい早く終了。



 さて、自宅に戻るが、まだ停電。


 病院はついてるし、通りの反対側の家やお店はみんな電気がついている。



 街灯も道の北側は点いてるが、南側だけ消えている。



 チクショー、なんでここだけ。


 スーパーかコンビニで弁当とパンでも買ってきてと言われ、
息子と二人で車で出るが、ちょっと走って驚いた。



 電気が点いてるのは、家の北側のわずかな区画だけで、
あとは街は真っ暗。




 ウチが運が悪いのでは無く、病院の方が点いてるのが奇跡的だったらしい。





 これじゃあ、スーパーなんかダメだ、と明かりのついてる駅前のコンビニに行くが
予想通り、弁当やパンの類は無い。




 ビスケットと魚肉ソーセージを買って家に帰る。





 まあ、病院の方は電気がついてるし、
看護婦さんの控室には、ポットもガスコンロも電子レンジもある。




 家族4人でレトルトのカレーと、レンジのご飯と魚肉ソーセージのディナーになった。




 食堂は何と病院の待合室。




 何となくプチ避難所の気分だが、
我が家のバカ犬だけは、めずらしい状況に興奮してはしゃぎまわっていた。
018_convert_20110313120140.jpg





 テレビを見ながら被害の大きさに唖然としつつカレーライスを食べる。
ラッキョも買っといてよかったなあ。




 さて、自宅に移動し、就寝。



 枕元にラジオとマグライトを置いて、床につく。
(ミニマグライトはキャンドルになるので便利です。)




 時々余震があり、目を覚ますが何とか無事に一夜を過ごした。




 明け方に電力が復旧し、急に部屋の電気がついた。



 時計を見ると午前5時。




 東京電力さん、ご苦労様でした、ありがとうございました、
と感謝の思いで電気を消しました。



 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。






CRPライブのお知らせ

 突然の大地震で、大変でした。



 いろいろ、悩みましたが、
今晩、ライブやります。




 地震災害への救援金の援助を募りますので、
ご都合のつく方は是非ご参加ください。




 オープニングアクトに予定していた、
「ホネホネPOPS」は、残念ながら出演できない見通しです。




 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。







やすらはで寝なましものを

やすらはで寝なましものを さ夜更けて
    かたぶくまでのティッシュを見しかな



 【解釈】(こんなことなら)さっさと寝てしまったのに、
      鼻をかみ過ぎてゴミ箱に山と積もったティッシュが傾くまで
     (ずっと鼻をかみながら)夜を明かしてしまったよ。


 【解説】「寝なましものを」「まし」は反実仮想(現実には起こらなかったことを、
              もし起こればと想像すること)の助動詞で、「ものを」は逆接の接続助詞。
     「さ夜ふけて」 「さ」は言葉の調子を整えるための接頭語で、
              全体で「夜は更けて」という意味になります。
     「ティッシュをを見しかな」「かな」は詠嘆の終助詞で
              「ティッシュの山を見たことですよ」という意味。

    (用例)「のどけからまし」⇒「のどかであろうに」
        「うれしからまし」⇒「うれしかったであろう」
        「無いよりはまし」⇒「スギ花粉の時のガ-ゼマスク」
        「無いほうがまし」⇒「小学生がアゴにかけてる花粉用マスク」




 今年も例年通り当院の玄関にはしばらく前から張り紙が。


001_convert_20110311133610.jpg


 近づいてみるとこう書いてあります。
003_convert_20110311133714.jpg

 皆さん、よろしくお願いします。



 気温もだんだん上がって来ましたが、
もちろん病院の窓は開けるわけにはいきません。



 今年は花粉が特に多いので、大変です。



 しかも、本番はまだまだこれからです。




 過去最高だった平成17年に迫る勢いです。




 幼稚園生は外遊び禁止、小学生もお昼休みに外に出てはダメです。




 学校や幼稚園の先生にも事あるごとに言っています。




 卵アレルギーの子に無理やり卵食べさせますか? 



 光化学スモッグ注意報が出たら子供を教室に入れますよね?





 花粉症に関して、まだその辺をよく理解していない先生がいらっしゃるのが嘆かわしいです。




 被害者は子供です。





 これを読んだ教育、保育関係のセンセイ方は速やかに適切な処置をとってください。





 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。







「全国の優良耳鼻科病院の検索」



 このブログも多くのヒトにご覧頂いてまことにうれしいのですが、
毎回、ブログの下のところに
「ランキングに参加」
というものを貼り付けさせていただいております。

 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


 これですね。



 これををクリックすると、良くわかんないけどなんかカウントされて
順位が上がったり下がったりするわけだ。
(どこまで正確かわかんないんすけど)




 それなんで、自分でもクリックして他にどんなブログがあるんだろう、
なんて見たりしてるわけですが、
さすがシーズンを反映してかこの間は
「全国の優良耳鼻科病院の検索」
なんつうブログが1位でした。


 へえー、なるほどねえ。



 なんてことで開いてみました。



 ウチの病院も載ってるかなあ。



 すると・・・・



 栃木県で載ってるのは2件のみ。



 で、そのうちの1件が足利市でした。




 お、小倉耳鼻咽喉科だったりして・・・。




 ワクワクして開いてみると、
・・・・残念、違いました。




 おお、青柳耳鼻咽喉科かあ、
なるほどねー。



 と思いつつ住所、名称をよく見ると、掲載されてたのは、
実は私が思った青柳先生の医院ではなく、
何と、青柳先生のお父様の方の診療所でした。




 なんですとー。




 青柳先生の「若」先生は私より一回り年上、
そのお父様は、もう90歳をかるーく超えてます。



 市内ですが、息子さんとは別の場所で開業されています。




 実質的には第一線からは引退されており、
閉院にはなっていないが、
最近は体調の関係から診察はされてないご様子。





 うーん、このブログ、どういう基準で耳鼻科医院を選んでるのでしょうか。





 それより、もし、このブログで検索して、
一気にに患者さんが押し掛けたら、
センセイどうなっちゃうんだろう。




 いい先生で「優良耳鼻科病院」には違いないんだけど・・・。





 とすると他の出てる病院も気になるなあ。





 人気ブログランキングへ

↑そんなわけで、ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。





肺炎球菌ワクチンについてのご質問がありました

 コメント欄にこんな質問をいただきました。




 いつも拝見しておりますが、初めて書き込みさせていただきます。
耳鼻科漬けの子持ちには大変勉強になるブログで助けられております。

さて、我が家の1歳2カ月時、まさに5日土曜日にプレベナーの追加接種(4回目)を打とうとしていたところに中止の事態。これまで3回打っているとはいえ、効果のほどはいかがなのでしょうか。髄膜炎自体も怖い病気なので、保育園児の母としてその点が心配です。


 大変いい質問です。


 外来でも似たようなご質問を受けましたので、ここで採りあげてみます。



 さて、結論から言うとその点に関してのデータは手元にありません。




 だから、確定的な事は言えませんが、ある程度の推測はできます。



 そもそも、予防接種とはどんなものか。




 これは、病原性を持った微生物を無毒化あるいは弱毒化させて
体内に取り込ませ、それを体が認識して「抗体」という
微生物を攻撃する物質を作らせることが目的です。



 ただし、一回の毒を抜かれたモノでは、体がきちんと認識しないかもしれない、
また、ちょっと認識してもじきに抗体をつくるのをやめちゃうかもしれない。




 というわけで、2回目3回目の接種をするわけです。




 これをブースター効果といいます。




 ということは、お子さんは3回の接種を受けて、
ある程度抗体ができてると考えられます。




 一方保育園に行っておられるわけで、
世間的にも肺炎球菌のブーストは受けてるかもしれません。




 なぜなら「肺炎球菌」は麻疹などと違って、
フツーにそこいらへんにいる微生物だからです。



 つまり4回接種とされてるのは、

4回打たないと完成しない

のではなく、

4回くらいは念を入れときたいです

という意味なのです。



 またここで、年齢的な意味もあります。



 プレベナーは年齢とともに4回接種、3回接種、2回、1回となっています。




 これは、小さい子ほど細菌性髄膜炎のリスクが高く、
年齢とともに少なくなるので、まあ2歳超えれば大丈夫でしょ、
その間に肺炎球菌も多少経験してるかもしれないですし、
ということからきています。




 ということで、導き出される推測は
「万全ではないが、かなり効いている。」
と考えていいのでは。



 
 まあ、3回は打てて良かった、まずまず安心、というところでしょうか。




 逆に、もちろん4回打ったところで万全とはいえないのですから
油断は禁物なんですが。


 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。





「CRPスプリング・ライブ」のお知らせ


 さて、恒例の「CRPスプリング・ライブ」、
今年は3月12日(土)午後8時からです。



 今回はオープニング・アクトに足利日赤放射線科のバンド
「ホネホネPOPS」を迎えての公演です。

繝帙ロ繝帙ロPOPS_convert_20110307130716
 写真のごとく女性ヴォーカルをフィーチャーしたポップなバンドです。
(いや、オレまだ聴いたこと無いんですが・・・。)



 名前はちょっとアレだけど、なかなかの実力派と聞いております。




 もちろん、我がCRPも今年初ライブとなりますので、
目一杯アバレまくります。
12gatu..1 09623


 今回は、ハードロックからパンク、ロックンロール、ブルースからグランジまで、
ビッグパワーロックをたっぷりとお届けいたしますので、
皆様是非お誘い合わせのうえ、
太田市『ミュージックアシスト』までお越しください。
12gatu..1 1031


 もちろん、いつものようにチャージ、ドリンク、フード無料ですから、
どなたでもどうぞ。




 問題は、時節柄、午前中診療して、花粉症の勢いに負けず
いかに夜まで体力を温存できるかだなあ。





人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。






ワクチンに関する重要なお知らせ

 ニュース、報道等でご存知の方が多いと思いますが、
新しいワクチン関係で動きがありました。



 まず、子宮頚がんワクチン「サーバリックス」ですが、
全国的な需要の増加に供給が追い付かず、
新規の接種が一旦見合わせになっています。



 すでに打たれた方で追加接種の方は接種できます。




 今後時間とともに流通は改善されると思われますので、
情報が入り次第お伝えいたします。




 まあ、インフルエンザワクチンのように
流行前に済まさねばいけないものではないので、
しばし、お待ちください。






 一方、細菌性髄膜炎の予防ワクチンとしての
ヒブワクチン「アクトヒブ」、肺炎球菌ワクチン「プレベナー」ですが、
4例の死亡例が相次いで報告されたため、
先週末から接種見合わせとなっております。



 こちらは原因が究明されるまでの間は、
追加接種の方も接種できません。




 現実問題としては原因究明はかなり困難だと思いますので、
再開の見通しは当分無いと個人的には思いますが・・・。




 すでに打たれた方に何かが起こるわけではないので、
そちらはご安心ください。




 ご心配な方はご質問いただけばわかる範囲でお答えいたします。





 ともかく、原因はまだ分かりませんが
不幸な転帰をとられた患者様とご家族の方には
心からお悔やみを申し上げます。




 



 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。









ポポポの女房

 気分的には「なんとなく」始まってしまったJリーグ。



 開幕戦は、昨年「残留させてあげた」神戸さんですか。
(というより去年、勝てなかった神戸さんですが。)



  2011年J1第1節

   ヴィッセル神戸     1-0     浦和レッズ  (ホームズスタジアム神戸)
       (前半     0-0)
       (後半     1-0)



 監督がかわった、選手もかわった、しかしまだ出来上がって無いなあ。



 オレの気分もそうだけど、
チーム的にも、建物でいうと、何となくまだ内装工事の材料が散らばってるうちに
オープンしてしまったみたいな。



 マルシオ、ちゃんと足がボールに当たんねえじゃんかよう。




 やりたいサッカーは見えてるし、ある程度できてるのもわかるが、
まだまだヒト様にお見せできるレベルには、ちょっと。





 今日の主審は後ろからのタックルはとるぞと分かってて、
レッドもらっちゃあ、困るなあ、キャプテン。




 しかしその後、神戸側も何故かスローダウンしてくれたので、
何とかなるかなあ、と思ったが、やっぱなりませんでした。




 ポポのフリーキックがすごかったのは、
神戸が勝てた原因だけど、
浦和が負けた原因ではない。



 勝ちに偶然はあるが、負けには常に必然があるのだ。





 しかし、ポポの奥さんがマルシオの小学校時代の同級生だったってのは、
スカパーの中継で、今日初めて知りました。





 まあ、今日の勝敗には関係無かったと思うけど。
(実はムカシなんかあったりして・・・。)




 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。







ご卒業おめでとうございます。


 3月最初の水曜日は毎年医師会の看護学校の謝恩会である。


 なんだかんだで、オレもうこの講師を10年もやってるんだなあ。



 ということは、彼女たちとの年齢差はかつて10歳も近かったのか。
今はもう、ほとんど親子の年齢差だなあ。




 生徒は入れ替わるが、講師は年老いるのみ。




 それでも、医師会は政治家なみに高齢化の進んだ集団だったりするので、
まだ私は若い方だったりする。

009_convert_20110304071259.jpg


 ただで飲み食いできるキャバクラじゃー、などと思ってるオヤジもいるかも。
(いやいや、もちろん私はそんな不埒な事は考えてません、少ししか。)



 いろいろゲームもありました。



 「テーブル対抗袖から袖へロープ通し競争」では、
我々が1位になって賞品にギフトカードなんかもらってしまった。
004_convert_20110304071410.jpg



 皆さん、ご卒業おめでとうございます。




 「シュークリームロシアンルーレット」で、
「マスタードてんこ盛りシュークリーム」
を一気食いしたヒデ長崎先生、


 その後、お体は大丈夫でしょうか?



人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。






花粉症の検査と発症

 あしひきの山鳥の尾のしだり尾の 
         長々しハナを一人かむなむ



 【解釈】(花粉症で)山鳥の尾のように長い長いハナ水がいつまでも切れず一人かむのだなあ


 【解説】「あしひきの」は「山(山鳥)」にかかる枕詞
     「山鳥の尾の」山鳥」はキジ科の鳥で雄の尾が非常に長いと言われ
     「長いこと」を表す時に使われる。
     「の」は連体格助詞で「…で」や「…であって」の意味。
     全体で「山鳥の尾であって」のような意味になります。
     
     「しだり尾の」「しだる」は「下に垂れる」という意味の動詞で
     連用形「しだり」に「尾」が付いた名詞。
     「の」は「のような」の意味の格助詞で「下に垂れる尾のような」の意味。
     最初からここまでが、「長々し夜」を導き出す序詞になります。
     大変くどい言い回しですが、
     それが、花粉症のかんでもかんでも出てくるハナの忌まわしさを
     強調した形になっています。


     枕詞は次の語句を引き出すもので決まっています。
    <用例>「あしひきの」⇒「山、峰」
       「あおによし」⇒「奈良」
       「ぬばたまの」⇒「髪、黒、夜、夢」
       「おぐじびの」⇒「ロックな耳鼻科」
       「むなげぶる」⇒「ガッツなベース」




 先週木金あたりから、この地方でも花粉の本格飛散が始まり、
いよいよ来た、という感じであるが、
やはり飛散開始は「平年並み」だったので、
2月の中旬くらいだと思うから、その辺から薬始めてねー、
と呼びかけてた患者さんたちはちょうど良かったことと思います。



 さて、バンドの話ばかりでは申し訳ないので、
少しためになる話を。



 病院に行くと血液をとってアレルギーの検査をすることが多いと思います。



 これは IgE という物質を測定しています。


 IgEは免疫グロブリンの一分画で本来体を守る免疫系のパーツなのですが、
体の「誤解」により、無害な物質を攻撃してしまう物質です。



 この「無害な物質」がスギ花粉だったりヒノキ花粉だったり、
ハウスダストやイエダ二などで、これらは「抗原」と呼ばれます。



 「抗原」なんて言うと「悪の元凶」みたいなイメージですが、
被害妄想に陥った人体が誤解のもとに
「くしゃみ」「鼻水」「鼻詰まり」「流涙」で「攻撃」を加えるものなので、
花粉側にしてみれば迷惑千万な話です。



 さて、ここで今回言いたいのは、
スギIgE抗体価が高い≠スギ花粉症
ということです。




 スギ花粉の侵入によって体がIgE抗体を作っても、
まだそれだけでは花粉症になったとはいえないのです。



 完全に解明されてない面もあるのですが、
アレルギー発症のためには、もうワンステップが必要です。



 多くの方は抗体上昇から速やかに発症しますが、
抗体が陽性のまま発症しないヒトもいます。





 だから、血液検査で「スギ花粉症です」といわれても
今まで花粉症の症状が出たことが無ければ、
花粉症の薬を飲む必要はありません。




 そのかわり、さらなる花粉の吸入によって、すぐにも発症する可能性があるので
花粉症のヒトと同様に、マスク、コート、帽子、眼鏡などの
「花粉防御」は厳重にすべきです。



 一旦発症しちゃうともう、戻れませんから。





 その最後のステップにインターロイキンという物質がかかわってるという説があるので、
これをブロックする「アイ・ピー・ディー」という薬は、
この時点の患者さんにひょっとして有効ではないかと個人的には考えているんですが、
確証が無いので特にお勧めしていません。
(高い薬だし、マスクの方がゼッタイお勧め)





 この間聴いた講演では、
抗体陽性者のアレルギー発症は50歳を境にぐっと確率が減る、そうです。





 実は、家族内で唯一花粉症の無い私、
今、51歳なので、もはや、逃げ切ったか?
(そりゃもうトシだってことで、ちょっとサビシイ面も・・・・。)



 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。







 | BLOG TOP |  NEXT»»

プロフィール

おぐぐー

Author:おぐぐー
昭和60年群馬大卒
開業医4人を中心としたロックバンドC.R.P.のリード・ボーカル&ギター担当
浦和レッズ・オフィシャル・サポーターズ・クラブ会員
家族:妻(耳鼻科医)1男1女1犬(柴犬)
http://ogujibi.com/

カテゴリー

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2拍手記事別ランキング