学校検診があると、小学校、中学校、高校から養護学校までさまざまの種類の学校に行きます。
それぞれの学校にいろいろのカラーがあってそれなりに面白いのですが、
気になることのひとつに、教師の服装があります。
一般に、高校の先生はボタンのシャツにズボンをはいてます。
中には、上着、ネクタイという方もいます。
これが、中学にいくと、ややくだけてきます。
中には、ポロシャツにジャージという方もいます。
小学校になると、まずスーツの人はいません。
男の先生だけでなく、女の先生も、Tシャツにジャージという方がほとんどです。
これが、どーも気になる。
だって、ジャージって体操着でしょ。
ファッション、服装にはT.P.O.というものがあります。
オンとオフ、オフィシャルとプライベートということがあります。
やっぱ、ジャージってのは本来まずいんじゃない?
この間はゴルフシャツに短パンという先生(しかもはだしにサンダル履き)がいて目を疑った。
日曜日の、オヤジじゃねえんだから・・・。
私が小学校の1年生の担任の先生には、
「体育がある日に、朝から体育着を着てきてはいけません。
体育の時間の前に着替えて、終わったらまた、着替えなさい。」
と、教わりました。
もちろん先生もちゃんと着替えてました。
そーいえば、ここら辺の中学生がジャージのまま登下校してるのも気になるなー。
ムカシは、アレも禁止だったんだが・・・。
ビジネスマンは身だしなみに気を使うし、それによって業績の面にも影響してくる。
スーツはビジネスマンの戦闘服だ、なんてコピーもあった。
市役所や銀行員もちゃんとした格好してるし、コックさんは白衣に白い帽子かぶってる。
医者も白衣着てるし、学会や講演会の時はネクタイして行きます。
ドラッグストアの店員も白衣着てるし。
やっぱ、プロとして、仕事してるよっ、オンタイムだよ、ってことでしょう。
Jリーグの選手も、試合での移動中は、チームで決められたスーツを着なくちゃいけない決まりです。
学校、特に小学校なんてのは、先生が絶対の存在だから
子供たちの価値観に与える影響は大きい。
別に、スーツ着ろ、とは言わないが、何かもっときちっとしたカッコしたほうがいいのでは。
公と私の区別をはっきりしない、自分が楽ならいい、人に迷惑かけなければいい、ってな価値観が
コンビニの前で座って物を食べたり、電車の中で化粧をしちゃう若者の考え方に
影響を与えてる、ってのは考えすぎ、かなぁ?

それぞれの学校にいろいろのカラーがあってそれなりに面白いのですが、
気になることのひとつに、教師の服装があります。
一般に、高校の先生はボタンのシャツにズボンをはいてます。
中には、上着、ネクタイという方もいます。
これが、中学にいくと、ややくだけてきます。
中には、ポロシャツにジャージという方もいます。
小学校になると、まずスーツの人はいません。
男の先生だけでなく、女の先生も、Tシャツにジャージという方がほとんどです。
これが、どーも気になる。
だって、ジャージって体操着でしょ。
ファッション、服装にはT.P.O.というものがあります。
オンとオフ、オフィシャルとプライベートということがあります。
やっぱ、ジャージってのは本来まずいんじゃない?
この間はゴルフシャツに短パンという先生(しかもはだしにサンダル履き)がいて目を疑った。
日曜日の、オヤジじゃねえんだから・・・。
私が小学校の1年生の担任の先生には、
「体育がある日に、朝から体育着を着てきてはいけません。
体育の時間の前に着替えて、終わったらまた、着替えなさい。」
と、教わりました。
もちろん先生もちゃんと着替えてました。
そーいえば、ここら辺の中学生がジャージのまま登下校してるのも気になるなー。
ムカシは、アレも禁止だったんだが・・・。
ビジネスマンは身だしなみに気を使うし、それによって業績の面にも影響してくる。
スーツはビジネスマンの戦闘服だ、なんてコピーもあった。
市役所や銀行員もちゃんとした格好してるし、コックさんは白衣に白い帽子かぶってる。
医者も白衣着てるし、学会や講演会の時はネクタイして行きます。
ドラッグストアの店員も白衣着てるし。
やっぱ、プロとして、仕事してるよっ、オンタイムだよ、ってことでしょう。
Jリーグの選手も、試合での移動中は、チームで決められたスーツを着なくちゃいけない決まりです。
学校、特に小学校なんてのは、先生が絶対の存在だから
子供たちの価値観に与える影響は大きい。
別に、スーツ着ろ、とは言わないが、何かもっときちっとしたカッコしたほうがいいのでは。
公と私の区別をはっきりしない、自分が楽ならいい、人に迷惑かけなければいい、ってな価値観が
コンビニの前で座って物を食べたり、電車の中で化粧をしちゃう若者の考え方に
影響を与えてる、ってのは考えすぎ、かなぁ?
スポンサーサイト