昨夜はダイバーシティ東京までポール・ウェラー日本公演を見に行ってきました。

昨年、一緒にエアロスミスのコンサートに行った
ワタシの大学時代の同級生、佐野君のお誘いで、
今回はポール・ウェラー師匠のステージを見よういう運びになったのである。
問題はそのダイバーシティとやらに行ったことが我々二人は無い。
日本ブドーカンとか東京ドームとか、
昔は中野サンプラザとか新宿厚生年金なら行ったことあるけど、
このDiver City Tokyoなどと書いてあるチケット見ると、
中高年男性はやや不安なのだ。
そこで、佐野君が彼の働く病院の看護婦さんで洋楽好きのY田さんを
チャーターしてきた。
彼女に添乗員として、現地でガイドをしてもらおうというのだ。
佐野君と新宿駅で合流しりんかい線に初めて乗り、
東京テレポートというワケわかんない名前の駅で下車。
ダイバーシティの案内板に従って進むと、ショッピングモールである。
さらに進むとフードコートで親子連れ、カップル等でいっぱい。

グルメスタジアム?ここでいいのか?と思ってたら、
どん詰まりがダイバーシティであった。
すでに到着していたY田さんの指示で、
荷物をコインロッカーに預けたり、ドリンクを交換したりする。
Y田さんは佐野君が言ってたとおり、ほんわかした優しい看護師さんで、
佐野君の話からイメージしていたよりはだいぶ可愛らしい方でした。

ただ、髪型がラモーンズなのだ。
(参考写真、貼っときますね。)

さて、肝心のポール・ウェラーのステージである。
ポール・ウェラー氏といえば、デビューは言わずと知れた
パンク・ロックの創世記の重要バンド「ザ・ジャム」、
その後ジャムを解散し「スタイル・カウンシル(通称スタカン)」を結成。
このスタカン、パンク色を一掃し。
コンテンポラリーな音楽にR&Bの隠し味を施し
そこにニューウエイブのスパイスを振りかけたオシャレなバンドで、
いわゆる、ファッション関係やアート関係にウケが良かった。
その後ソロになってからは敬愛する
R&B、トラディショナル・フォーク、モッズなどの影響をにじませた、
いわゆる「ブリット・ポップ」の大御所になっていくのである。
ワタシはもちろんジャムのアルバムはほぼすべて持っているが、
スタカンは当時カセットで聴いていたがCDはもっておらず、
ソロ時代はほとんどよく知らない。
どんな感じかなあ、と思ったらこれがなかなかカッコ良かった。
何より、体型が引き締まっていて、ステージでの動きもキビキビしていて
ギターのアクションもカッコいい。
今年54歳という事は、ワタシのちょうど一コ上ですね。
おお、なんか、とても参考になる。
今度ライブでこうやってギター振って見ようとか(笑)
ポール・ウェラーというヒトはもともとそれほど歌もうまくないし、
ギターの名手でもない、
際立ったソングライターでもないし、
超2枚目というわけでもない。
でも、音楽が好きで、真面目にカッコイイスタイルを目指しているのだなあ。
ちょっと、トム・ぺティを連想しました。

ジャム時代の曲もやってくれて、
実はワタシはそれがイチバン満足。
しかし、ステージでタバコ吸うのはやめた方がいいなあ。
音楽評論家の渋谷陽一氏は昨日のブログで
ポール・ウェラーがステージでタバコ吸うと健康食品のように見えると書いているが、
たしかにキース・リチャーズが吸ってるのとは
だいぶ印象が違う。
でも、いまどきタバコ吸ってるのははっきり言ってカッコわるい。
死ぬぞ、ポール・ウェラーくん
。
ライブ後は3人で新宿でちょっと呑みました。

この焼き石茹でソーセージ、やたら美味かったです。
(写真では良くわからないけど、だし汁の中に焼けた石を入れて
じゅわじゅわとソーセージをボイルするのだ。)

2時間のスタンディングはオヤジにはそろそろキツイが、
また、カッコイイライブ見たいぞ、と思うのだった。
今回はオマケがありますので「続きを読む」をクリックしてご覧ください。


↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
オマケです。
今回、オールスタンディングでしたが、我々の前にいた男性が、
休憩時間中に急に我々に話しかけてきた。
ポール・ウェラーの数年間のツアーTをきたアラフォーのオジサンは
相当なファンらしく、ポール・ウェラー個人や
ツアーに関するいろいろな情報を熱く語ってくれた。
名刺を頂いたが業界最大手の某家電量販店の方であった。
きけば東京ヴェルディのサポーターでもあるとのことで、
ライブ終了後夜行バスで徳島ボルティス戦の弾丸ツアーに徳島まで行くそうだ。
世の中にはいろんな人がいるもんだ。
ヴェルディかあ、そーいや、久しく上がって来んなあ。
試合、勝てました?

昨年、一緒にエアロスミスのコンサートに行った
ワタシの大学時代の同級生、佐野君のお誘いで、
今回はポール・ウェラー師匠のステージを見よういう運びになったのである。
問題はそのダイバーシティとやらに行ったことが我々二人は無い。
日本ブドーカンとか東京ドームとか、
昔は中野サンプラザとか新宿厚生年金なら行ったことあるけど、
このDiver City Tokyoなどと書いてあるチケット見ると、
中高年男性はやや不安なのだ。
そこで、佐野君が彼の働く病院の看護婦さんで洋楽好きのY田さんを
チャーターしてきた。
彼女に添乗員として、現地でガイドをしてもらおうというのだ。
佐野君と新宿駅で合流しりんかい線に初めて乗り、
東京テレポートというワケわかんない名前の駅で下車。
ダイバーシティの案内板に従って進むと、ショッピングモールである。
さらに進むとフードコートで親子連れ、カップル等でいっぱい。

グルメスタジアム?ここでいいのか?と思ってたら、
どん詰まりがダイバーシティであった。
すでに到着していたY田さんの指示で、
荷物をコインロッカーに預けたり、ドリンクを交換したりする。
Y田さんは佐野君が言ってたとおり、ほんわかした優しい看護師さんで、
佐野君の話からイメージしていたよりはだいぶ可愛らしい方でした。

ただ、髪型がラモーンズなのだ。
(参考写真、貼っときますね。)

さて、肝心のポール・ウェラーのステージである。
ポール・ウェラー氏といえば、デビューは言わずと知れた
パンク・ロックの創世記の重要バンド「ザ・ジャム」、
その後ジャムを解散し「スタイル・カウンシル(通称スタカン)」を結成。
このスタカン、パンク色を一掃し。
コンテンポラリーな音楽にR&Bの隠し味を施し
そこにニューウエイブのスパイスを振りかけたオシャレなバンドで、
いわゆる、ファッション関係やアート関係にウケが良かった。
その後ソロになってからは敬愛する
R&B、トラディショナル・フォーク、モッズなどの影響をにじませた、
いわゆる「ブリット・ポップ」の大御所になっていくのである。
ワタシはもちろんジャムのアルバムはほぼすべて持っているが、
スタカンは当時カセットで聴いていたがCDはもっておらず、
ソロ時代はほとんどよく知らない。
どんな感じかなあ、と思ったらこれがなかなかカッコ良かった。
何より、体型が引き締まっていて、ステージでの動きもキビキビしていて
ギターのアクションもカッコいい。
今年54歳という事は、ワタシのちょうど一コ上ですね。
おお、なんか、とても参考になる。
今度ライブでこうやってギター振って見ようとか(笑)
ポール・ウェラーというヒトはもともとそれほど歌もうまくないし、
ギターの名手でもない、
際立ったソングライターでもないし、
超2枚目というわけでもない。
でも、音楽が好きで、真面目にカッコイイスタイルを目指しているのだなあ。
ちょっと、トム・ぺティを連想しました。

ジャム時代の曲もやってくれて、
実はワタシはそれがイチバン満足。
しかし、ステージでタバコ吸うのはやめた方がいいなあ。
音楽評論家の渋谷陽一氏は昨日のブログで
ポール・ウェラーがステージでタバコ吸うと健康食品のように見えると書いているが、
たしかにキース・リチャーズが吸ってるのとは
だいぶ印象が違う。
でも、いまどきタバコ吸ってるのははっきり言ってカッコわるい。
死ぬぞ、ポール・ウェラーくん

ライブ後は3人で新宿でちょっと呑みました。

この焼き石茹でソーセージ、やたら美味かったです。
(写真では良くわからないけど、だし汁の中に焼けた石を入れて
じゅわじゅわとソーセージをボイルするのだ。)

2時間のスタンディングはオヤジにはそろそろキツイが、
また、カッコイイライブ見たいぞ、と思うのだった。
今回はオマケがありますので「続きを読む」をクリックしてご覧ください。


↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
オマケです。
今回、オールスタンディングでしたが、我々の前にいた男性が、
休憩時間中に急に我々に話しかけてきた。
ポール・ウェラーの数年間のツアーTをきたアラフォーのオジサンは
相当なファンらしく、ポール・ウェラー個人や
ツアーに関するいろいろな情報を熱く語ってくれた。
名刺を頂いたが業界最大手の某家電量販店の方であった。
きけば東京ヴェルディのサポーターでもあるとのことで、
ライブ終了後夜行バスで徳島ボルティス戦の弾丸ツアーに徳島まで行くそうだ。
世の中にはいろんな人がいるもんだ。
ヴェルディかあ、そーいや、久しく上がって来んなあ。
試合、勝てました?
スポンサーサイト
コメント
あ-、佐野さんだ-!!お元気そうで。
先日、こちらで持ってる映像資料(?!)から大学生時代のお二人が喋ってたり、小倉先生バンドが演奏を撮った29年前のビデオを発見しました。
先日、こちらで持ってる映像資料(?!)から大学生時代のお二人が喋ってたり、小倉先生バンドが演奏を撮った29年前のビデオを発見しました。
!!!
『昭和のラヂオ』様。
(小倉先生のコメントより先で恐縮ですが…)
ああ、それホンット観たいです!
噂の「ビデオ」ですよね、8ミリではなくて。
いやぁ残ってるんですね~あるところには。
過日の特撮博物館より興味深いです!
…すみません、取り乱しました。
Re:コメントありがとうございます
コバヤシ様
今回は再会を楽しみにしていたので大変残念でした。
次回は是非よろしくお願いします。
くるりの件は、あとで書くかも。
今回は再会を楽しみにしていたので大変残念でした。
次回は是非よろしくお願いします。
くるりの件は、あとで書くかも。
Re:コメントありがとうございます
昭和ラジオ様
それは、スゴイですね。
見たいような見たくないような・・・。
こっそりディスクに落としてくれません?
それは、スゴイですね。
見たいような見たくないような・・・。
こっそりディスクに落としてくれません?
Re: !!!
kazu様
ワタシもビックリです。
多分オレも見たこと無い映像です。
ワタシもビックリです。
多分オレも見たこと無い映像です。
負けました
小倉様、ポール・ウェラーのライブで
急に話かけた男性です。
ライブ、とてもよかったですね。
ところで、
徳島に行ってきて、
ヴェルディ、
負けた・・・。
ヴェルディのJ1への自力昇格は無くなり
ましたが、まだ昇格の可能性はあるので
応援していきます。
来年はレッズとの試合を観たいです。
僕はレッズにも興味はあります。
また遊びにきますね。
急に話かけた男性です。
ライブ、とてもよかったですね。
ところで、
徳島に行ってきて、
ヴェルディ、
負けた・・・。
ヴェルディのJ1への自力昇格は無くなり
ましたが、まだ昇格の可能性はあるので
応援していきます。
来年はレッズとの試合を観たいです。
僕はレッズにも興味はあります。
また遊びにきますね。
Re: 負けました
風見馬様
先日はお世話になりました。
やはり(?)、負けましたか・・・。
いや、あのJリーグ創世記のサッカーバブルのヴェルディに
ちゃんとまだ徳島まで行くサポがいたのを知り、感動しました。
再来年、お会いしましょう、いや、もちろんJ!で!
(こっちが落ちたのではシャレになりませんので。)
先日はお世話になりました。
やはり(?)、負けましたか・・・。
いや、あのJリーグ創世記のサッカーバブルのヴェルディに
ちゃんとまだ徳島まで行くサポがいたのを知り、感動しました。
再来年、お会いしましょう、いや、もちろんJ!で!
(こっちが落ちたのではシャレになりませんので。)
レスありがとうございます。
僕は昇格の可能性がなくなっても、
最終節のアウェイ草津戦を観に行きます。
来年こそ東京ヴェルディは昇格したいです。
もっとも今年の戦力から若手の上手い選手は
ほとんどJ1などへ引き抜かれる気がしますが。
僕は来年J1はこっそりレッズを応援します。
一度でいいからスタジアムで観戦したいです。
また再来年のJ1まで待たずに、まず来年の天皇杯で
ヴェルディはレッズと対戦したいですね。
最終節のアウェイ草津戦を観に行きます。
来年こそ東京ヴェルディは昇格したいです。
もっとも今年の戦力から若手の上手い選手は
ほとんどJ1などへ引き抜かれる気がしますが。
僕は来年J1はこっそりレッズを応援します。
一度でいいからスタジアムで観戦したいです。
また再来年のJ1まで待たずに、まず来年の天皇杯で
ヴェルディはレッズと対戦したいですね。
小倉先生へ
動画をDVDに焼いて、メール便で発送しました。
オマケに同時期に録った動画を一つ付けました。
到着まで少々お待ち下さい。
動画をDVDに焼いて、メール便で発送しました。
オマケに同時期に録った動画を一つ付けました。
到着まで少々お待ち下さい。
Re: タイトルなし
昭和ラヂオ様
ありがとうございます。
見るの怖いです。
ありがとうございます。
見るの怖いです。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
ご無沙汰してます、昨年エアロにご一緒した小林です。
あいにく病院行事と重なってしまい、今回は参加できませんでした(泣)
くるりのことに一言も触れていないのが若干気になりますが、お台場で迷子にならなくてよかったですネ!
またぜひご一緒させてください(~o~)
小林