fc2ブログ

モノの値段

 「先生、受付のカウンターのとこの電球が、もう予備がないので買ってきてください。」

 「はーい。今度買ってきます。」

 当院のカウンターのとこには、30ワットくらいの電球が7~8個ついています。

 Y電機に買いに行きました。
「その、タイプですと、お取り寄せですね、こちらにご住所、お名前、お電話番号をお願いします。」

「はいはい。」
・・・なんか、うちの病院の電球、蛍光灯の類はみんなお取り寄せなんだよなー。

「おいくつですか。」

「(49歳です、とボケたくなるのを我慢して)10個位、かなあ。」

「お会計はどうされます。」

「ああ、今日払います。」

「それですと10個で25780円です。」

「に、2万5千・・・!そんなするの?」

30ワットのちっちゃい電球が1個2500円もするのかー。
病院の備品って結構お金かかります。

 電球など一般に買えるものはまだしも、医療機器って何であんなに高いんだ。

 もちろん、電子スコープや、レーザー照射機なんか、
元の値段もわかんないので、うーん高いなー、と思うだけだが、
ピンセットや鉗子など、似たようなものが一般に売ってるものは
えー、マジでー、これがー、などという値段を提示されることが多い。

 注射器や点滴セットなど、多くの科で使う消耗品は
かなり安売りもあるが、耳鼻科手術用の鉗子なんてすごいです。


 耳鼻科にかかってる人は見て知っていると思いますが、
耳垢を取る、あの「耳垢鉗子」ってやつ、1本で1万5千円です。
20本買えば30万!

 いつも鼓室チューブ入れるときに使う「耳用鉗子」になると
1本で、7~8万したと思います。あんなちっちゃいのに。

 まあ、一個一個手作りだということですから、仕方ないんですかねー。

 めまいの検査に使うフレンツェル眼鏡という、豆電球の付いた眼鏡があります。
その電球が結構よく切れるので、最初のストックが無くなったとき、電気屋さんで買ってきました。
確か2個で100円くらい。
しかし、それが付かないんです。
ソケットには入るが、電球のアタマがレンズと干渉してしまう。

 仕方ないんで、医療機器屋さんに注文したら、1個380円!
た、高いっ。
汎用品が使えるように設計してよー。


 その後、豆電球のハコにマジックで「1個380円」と書いてから、
ナゼか電球が切れなくなりました。
道具は大事に使いましょう。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP | 

プロフィール

おぐぐー

Author:おぐぐー
昭和60年群馬大卒
開業医4人を中心としたロックバンドC.R.P.のリード・ボーカル&ギター担当
浦和レッズ・オフィシャル・サポーターズ・クラブ会員
家族:妻(耳鼻科医)1男1女1犬(柴犬)
http://ogujibi.com/

カテゴリー

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2拍手記事別ランキング