fc2ブログ

職員募集のお知らせ

 このたび求人をすることになりました。

 昨年スタッフが一人辞めて、ナントカ残りのスタッフでやりくりしてきましたが
今年の花粉症の時、忙しくてもうだめだ、
と言うことになりまして、このたび2名ほど募集をかけることになりました。

 受付や、検査、事務などいろいろなことをやってもらうスタッフなのですが、
結構大事なことに、
「暴れる子供を、いかに固定するか。」
ということがあります。

 耳鼻科に子供さんがかかる場合、通常はお母さんが抱っこして体を抱え
頭持ちが一人、足押さえが一人、と言う体勢です。
しかし、子供さんによっては4人、5人がかりで抑えることもあるわけです。

 初めて耳鼻科にかかったお母さんは
「すみません、こんなに暴れる子、いないでしょう。」
と、恐縮しますが、我々は平然と
「いや、フツーです。っていうか、この程度は序の口です。」
と、お答えします。

 いつもかかってる子が、たまの土曜日お父さんと来たりするともっと大変です。
最近のお父さんは、一般に優しいですから
「ほーら、○○ちゃん、お医者さんにモシモシしてもらおうねー。」
などと、甘い考えでやってきます。
すると、子供は
「ウギャー、ビャー。」
と大暴れ、看護婦さんに
「お父さん、手が出ないようにもっとしっかり抑えてください。」
と、注意されます。お父さん、あっという間に汗だくです。
「(はあ、はあ)いつも(はあ、はあ)こんなに、大変(うっく、コンニャロ、動くな)なんですか?」
「今日はまだマシ、この間鼓膜切開したときはもっとたいへんでしたよ。」
「ひえー(ゼイ、ゼイ)まじっすかー。」
「ギャーーー。」
「うおおおーっ。」

 で、お父さんは家に帰って奥さんに言うわけです。
「いやー、子供を医者に連れてくの、大変だなー。」
奥さん、にっこりして
「でしょ、でしょー。いつも大変なんだから。」
という感じで、夫婦の相互理解が深まるわけです。めでたし、めでたし。



 話題が、それました。

 そんなわけで、今度の日曜日の新聞の折り込みチラシに募集の広告が出ますので、
子供が好きで、腕力に自信のある(?)方は、奮ってご応募ください。
経験、資格は不問です。
ブログ、見ました、と言ってもらえると好印象?
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP | 

プロフィール

おぐぐー

Author:おぐぐー
昭和60年群馬大卒
開業医4人を中心としたロックバンドC.R.P.のリード・ボーカル&ギター担当
浦和レッズ・オフィシャル・サポーターズ・クラブ会員
家族:妻(耳鼻科医)1男1女1犬(柴犬)
http://ogujibi.com/

カテゴリー

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2拍手記事別ランキング