ブログタイトルの「ロックな耳鼻科」ですが、そもそも「ロックな」とは何だ?
もちろん私、大のロックファンですが、
「ロックな」といった場合には、もちろん必ずしも音楽だけの事を言ってるわけではないです。
ロックはポピュラーミュージックの1ジャンルですが、
もともとはリズム&ブルースあたりから生まれた、ビートの激しい音楽。
ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツの「ロック・アラウンド・ザ・クロック」という曲が
ロック(アンド・ロール)の第1号といわれてます。
しかしその後、ロック・ミュージックは若者たちに熱狂的に受け入れられていきます。
その過程で、若者が持つ社会への疑問や不満を代弁する形でメッセージ色を強めていきました。
大人たちが言ってることは、必ずしも正しくない。
地位や権力のあるものに都合よく作られてる社会の仕組みはおかしい。
世界のみんなが幸せにならなければいけない。
もっと、物事の本質を自分たちの目で見て判断しよう、
という考えです。
私は、思春期の頃、こういうモノに出会っちゃったので、
今でも自分の生き方にロックが、多大な影響を与えています。
昨日書いた、「国境なき医師団」なんて、まんまロックですよねー。
だから私は日々、医者という仕事をしながらも
偉い先生が言ったって、現場にそぐわなければ間違ってる。
常に、弱者の目線、立場に立って考える。
自己の利益ではなく、社会の利益を考える。
他の人がそうしてるから、自分もそうしなくてはならない、ということはない。
などということを、考えてます。
地球上のみんなが幸せにならなきゃいかんのじゃ。ラブ&ピースじゃ。
うーん、これもひとつの宗教なのか?
ま、ともかく 明日もロケン・ロールなんだぜベイベー。
もちろん私、大のロックファンですが、
「ロックな」といった場合には、もちろん必ずしも音楽だけの事を言ってるわけではないです。
ロックはポピュラーミュージックの1ジャンルですが、
もともとはリズム&ブルースあたりから生まれた、ビートの激しい音楽。
ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツの「ロック・アラウンド・ザ・クロック」という曲が
ロック(アンド・ロール)の第1号といわれてます。
しかしその後、ロック・ミュージックは若者たちに熱狂的に受け入れられていきます。
その過程で、若者が持つ社会への疑問や不満を代弁する形でメッセージ色を強めていきました。
大人たちが言ってることは、必ずしも正しくない。
地位や権力のあるものに都合よく作られてる社会の仕組みはおかしい。
世界のみんなが幸せにならなければいけない。
もっと、物事の本質を自分たちの目で見て判断しよう、
という考えです。
私は、思春期の頃、こういうモノに出会っちゃったので、
今でも自分の生き方にロックが、多大な影響を与えています。
昨日書いた、「国境なき医師団」なんて、まんまロックですよねー。
だから私は日々、医者という仕事をしながらも
偉い先生が言ったって、現場にそぐわなければ間違ってる。
常に、弱者の目線、立場に立って考える。
自己の利益ではなく、社会の利益を考える。
他の人がそうしてるから、自分もそうしなくてはならない、ということはない。
などということを、考えてます。
地球上のみんなが幸せにならなきゃいかんのじゃ。ラブ&ピースじゃ。
うーん、これもひとつの宗教なのか?
ま、ともかく 明日もロケン・ロールなんだぜベイベー。
スポンサーサイト