で、先週末は土曜日に休診をいただいて「耳鼻咽喉科専門医講習会」に行ってまいりました。
新幹線でビューンと名古屋まで。

午後からの講習会前に昼飯を食べてから、なのだが
今回絶対食べたいと思ったのが「ひつまぶし」。
以前に名古屋に行ったとき2回ほど食べたことがあるが、
ネットなどで事前調査をすると、土曜日のお昼などは有名店はどこも長い行列で、
1時間ほど待たされ、店によっては2時間以上というところもあるらしい。
それでは「ひつまぶし」ではなく「ひまつぶし」になってしまい
学会に間に合わないので、
ネットであれこれ情報を駆使して調べたあげたお店に狙いを絞った。
それがココ。

何やらボーダフォンの携帯ショップみたいだが、
「まるや本店」はれっきとしたひつまぶしの人気店。
ほかの店舗では行列で1時間待ちは当たり前。
ただし、支店の中でこの店舗だけは、
パチンコ屋の一階にあり、カウンター席のみなので、
家族連れや、団体、風情を味わう観光客には敬遠されるらしい。

お昼ちょっと前だったが案の定待ち人数は1人で、
10分足らずで席に着くことができた。
これこれ、これでんがな(^^♪

さて、ひつまぶしは「作法」があり、きちんと書いてある。

すなわち、おひつを掻き雑ぜた後1杯目はそのままお茶碗に。

そして、2杯目は、薬味を載せていただく。

そして「シメ」の3杯目は「だし汁」をかけて」お茶漬け風に。

これがチョー美味いのだ。

ああー、満足💛

午後1時開始の講習会にもラクショーで間に合いましたぜ。
~後篇に続く


↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
スポンサーサイト
コメント
(ひまつぶし)
Re: (ひまつぶし)
もんちゃん様
コメントありがとうございます。
一月おきに「うなぎ」出るお仕事、うらやましい。
この間洗濯機の排水でお世話になった方ですか。
その節は大変助かりました。
ありがとうございました。
10円玉も3個くらい回収していただいたようでw
これからもブログともどもよろしくお願い申し上げます。
コメントありがとうございます。
一月おきに「うなぎ」出るお仕事、うらやましい。
この間洗濯機の排水でお世話になった方ですか。
その節は大変助かりました。
ありがとうございました。
10円玉も3個くらい回収していただいたようでw
これからもブログともどもよろしくお願い申し上げます。
ブログを拝見しパワフルな行動範囲に敬服です。
私は、うなぎは・・・でしたが会議所のお手伝いをしているとき一月おきに”うなぎ”の食事を用意して下さるので「残すのも申し訳ない」とガマンをして食しているうちに何時しか食わず嫌い王の看板も取下げました。「美味しそうですね」
私は「ひつまぶし」ならぬ「”暇つぶし”で先週京都へ」少しだけ体調を崩した妻と具合がが良い時に2人3脚でミニ旅行に出かけます。
実は、その昔先生の病院に!一度目は小学生の時「中耳炎で」その後50歳を過ぎた頃・・・かな?「耳鳴りで」 今だ未開拓な病気と言う事で高温のキーンと言う音に悩まされています。仕事に夢中な時にはさほど気になりませんが 私の愛する自然との対話には大きく影響を及ぼし嘆かざるを得ません。・・・どちらを受診致しましても「歳ですから」こんな一言で終わりそうなで・・・
私もブログは少々
訳けあって書続けているのですが
先生のブログを拝見し心機一転です。
又、お邪魔を致します。
水商売の「もんちゃん」です。
byたかし