金曜日の夜、よし、明日はこれ着て行こう。

前節の惨敗で優勝の望みがついえ、4位に転落したが、
今節、2位3位の広島、鹿島が直接対決のため
浦和は最終戦のセレッソ大阪に勝ちさえすれば自力で3位以内のACL出場権を確保できる。
勝利のとんかつ定食、今年最後はおなじみ「三田屋」でどうだ。

1年間ずっと工事中だった埼スタ周辺の道路。

春、夏、秋と通い続けて、今日が今年最後。

最終節は全会場一斉、15時30分のキックオフだが、
日の傾くのはずいぶん早くなった。

2013年J1最終節
浦和レッズ 2-5 セレッソ大阪 (埼玉スタジアム2002)
(前半 1-2)
(後半 1-3)
選手入場はビジュアルではなく満員のスタジアム全体が立ち上がってタオマフを掲げた。

さあ、ともに戦うぞ!

斜め前の人のタオマフが逆さまなのが気になるが・・・・。

ここのところ先制されてペースを乱していたので、
前半24分の元気のゴールで、勝てる!と感じたのだが・・・・。

追いつかれ、前半ロスタイムに逆転を食らう。
ハーフタイム、お、広島勝ってるのか・・・・。
アウェイでやるなー。

後半追加点取られたが、興梠の72分のゴールで、
一瞬息を吹き返したのだが。

終わってみれば今季最悪の5失点でのボロ負け。

ACL圏内どころか順位も6位に大転落。
いやあ、ナサケナイ。
試合後、何やら黒い幕を持った人々が入ってきた。
後ろのほうで「なんだ、葬式やるのか。」と笑えないジョークを言った人がいたが、

そう、今日は、浦和の栄光の6番、
レッズ一筋20年、
山田暢久選手の退団セレモニーがあるのだ。

この20年、自分の人生に起きたいろんな出来事とかさね合わせるとまた感慨深い。
20年前っつったら、まだ開業前、娘も生まれてなかったのだなあ。

セレッソのサポーターも一部残って
このJリーグ史に残る偉大なプレーヤーに拍手を送ってくれたのがとてもうれしかった。

スタンドのビジュアルはこのセレモニーのために残されていたのだった。

近すぎて見えないがオーロラビジョンで見ると全体像がわかる。

挨拶でここまで来れたのも丈夫に産んでくれた両親のおかげ、
と言っていたが、ケガらしいケガをほとんどせず、
20年間トップチームでプレーし続けたことはまさに鉄人。
でも、そんな、ストイックさや懸命さが全く感じられない、
暢久のユルさ、ナチュラルさが彼最大の魅力だろう。
もうちっと手ぇぬかずにマジメにやれよ、
と思った瞬間は数知れず。
ああ、今日はもう2回オーバーラップしたから、
もうこの試合ではヤマの「上がり」はないな、なんて。
今となっては懐かしい・・・・。
20年間お疲れ様でした。
(あんまり、疲れてないかなw)
[広告] VPS


↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
スポンサーサイト
コメント
数年前ホーム広島戦、終了間際、暢久の同点ゴール、その時から暢久の悪口を言うのを止めました。また1人レッズのシンボルがいなくなりました。最もレッズらしい人でした。さみしいですね。
山田退団しましたね。
20年くらい前に小倉先生とキリンカップブラジル戦を観たときに、唯一いたレッズの選手として初めて知りました。
こんなにずっとレッズでプレーするとはさすがに思いませんでした(^_^;)
20年くらい前に小倉先生とキリンカップブラジル戦を観たときに、唯一いたレッズの選手として初めて知りました。
こんなにずっとレッズでプレーするとはさすがに思いませんでした(^_^;)
初めまして。
初めまして。
耳鼻科医さんのブログを見つけて少しお答え頂きたいと思い、コメをしました。
他覚的耳なりの治療法の事ですが答えられる範囲でお願いします。
蝦牛形メニエールの後遺症と思われますね。と耳鼻科医に言われました。治療法はないですとも言われました。
24時間バキバキやボキボキと鳴っております。
はや1年になります。
一般的に、他覚的耳なりの治療法はないのでしょうか?
もし、治療法があるようならば、どういった病院で通院したらよいですか?
なにか、アドバイスがあれば、頂きたいです。
お答え、宜しくお願いします。
耳鼻科医さんのブログを見つけて少しお答え頂きたいと思い、コメをしました。
他覚的耳なりの治療法の事ですが答えられる範囲でお願いします。
蝦牛形メニエールの後遺症と思われますね。と耳鼻科医に言われました。治療法はないですとも言われました。
24時間バキバキやボキボキと鳴っております。
はや1年になります。
一般的に、他覚的耳なりの治療法はないのでしょうか?
もし、治療法があるようならば、どういった病院で通院したらよいですか?
なにか、アドバイスがあれば、頂きたいです。
お答え、宜しくお願いします。
私も行きましたー。
写真によると席も近かったみたいですが、今回は会えませんでしたね。
今年の浦和を象徴するダメ試合。
試合内容が うすら寒すぎて、暢久セレモニーを見る気力がなく、スタジアムを後にしてしまいました。。
よそ様からは好戦的に思われる浦和サポの、暢久に寄せる愛情…。
スタジアムで見られる浦和らしい風景がまたひとつなくなっちゃいますね。。
で、こんな気持ちで3月まで公式戦なし!!…
写真によると席も近かったみたいですが、今回は会えませんでしたね。
今年の浦和を象徴するダメ試合。
試合内容が うすら寒すぎて、暢久セレモニーを見る気力がなく、スタジアムを後にしてしまいました。。
よそ様からは好戦的に思われる浦和サポの、暢久に寄せる愛情…。
スタジアムで見られる浦和らしい風景がまたひとつなくなっちゃいますね。。
で、こんな気持ちで3月まで公式戦なし!!…
お久しぶりです。
最終戦、空気を読めないセレッソですw
でもおかげさまでACL出場権のチャンスが残りました。
関西ではガンバとヴィッセルがともにJ1に復帰。
サンガはどうもプレッシャーに弱いですね。
でもJ1昇格の徳島も、四国初、一応関西圏(天気図)なので楽しみです。
最終戦、空気を読めないセレッソですw
でもおかげさまでACL出場権のチャンスが残りました。
関西ではガンバとヴィッセルがともにJ1に復帰。
サンガはどうもプレッシャーに弱いですね。
でもJ1昇格の徳島も、四国初、一応関西圏(天気図)なので楽しみです。
Re:コメントありがとうございます
suzuki様
最もレッズらしい、なるほど、いろんな意味で。
この20年間当たり前にあったもの(ものじゃないけど)
が、来年からはないんだなあ、と思うと感慨深いです。
最もレッズらしい、なるほど、いろんな意味で。
この20年間当たり前にあったもの(ものじゃないけど)
が、来年からはないんだなあ、と思うと感慨深いです。
Re:コメントありがとうございます
ジョンウン様
ブラジル戦、一緒に国立行きましたねー。
あの時は目の前をカフーが上り下りの列車のように何往復もして
サイドバックって、1試合でこんなに何往復もするんだー、と感心したことを覚えてます。
暢久は1試合2回くらいですから両毛線なみでしたがw
ブラジル戦、一緒に国立行きましたねー。
あの時は目の前をカフーが上り下りの列車のように何往復もして
サイドバックって、1試合でこんなに何往復もするんだー、と感心したことを覚えてます。
暢久は1試合2回くらいですから両毛線なみでしたがw
Re:コメントありがとうございます
K枝@川崎市民様
やはりいらしてましたか。
先日の日赤忘年会で先生の話出てました。
久しぶりに甲状腺のオペしたとかなんとかw
そう、天皇杯もACLもなく3月まで、公式戦なし。
寂しいですが、ある意味心穏やかに過ごせるかもww
やはりいらしてましたか。
先日の日赤忘年会で先生の話出てました。
久しぶりに甲状腺のオペしたとかなんとかw
そう、天皇杯もACLもなく3月まで、公式戦なし。
寂しいですが、ある意味心穏やかに過ごせるかもww
Re:コメントありがとうございます
ふくちゃん様
お久しぶりです。
いやあ、今期を象徴する惨敗でした。
ここまでやられると気持ちいいです。
柿谷のゴールが決まった時に周りの浦和サポは、
がっかり、悔しいよりも、うおーさすが、柿谷、このシュートすげー、お見事!
という反応でした。
来年は関西方面に遠征できるチャンスが増えそうです。
お久しぶりです。
いやあ、今期を象徴する惨敗でした。
ここまでやられると気持ちいいです。
柿谷のゴールが決まった時に周りの浦和サポは、
がっかり、悔しいよりも、うおーさすが、柿谷、このシュートすげー、お見事!
という反応でした。
来年は関西方面に遠征できるチャンスが増えそうです。