さて、ライブから一夜明けて、日曜日。
いやー夕べも飲んだなー。のどがガラガラじゃ。
お、今日はのんびりしてはいられない。
いざ、カシマスタジアムに!
2008年J1第19節
鹿島アントラーズ 1-1 浦和レッズ (カシマサッカースタジアム)
(前半 1-0)
(後半 0-1)
それにしても遠いなー、首都高回って、ディズニーランドの横通って、
成田空港越えてさらに東関東道の終点まで。
ここが最果ての地、鹿島国だ。(浦和サポは日本と認めていない。)
訛りがきつくてホントに外国語のように聞こえるおばさんに1000円払って民間駐車場にとめる。
ここに来るのは3回目か。
スタジアムに着いて、とりあえず周りがレッズサポばっかりなので一安心。
試合開始前のビジュアル。
しかし、なんで鹿サポはビジュアル下手なんだろう。

レッズ側から、やり直せコール。
一方レッズ側は

相変わらず、決まってます。
オーロラビジョンはレッズの応援があまりにすごいので思わず写真を撮ってるアントラーズ・サポをとらえてます。
サポだけなら、圧勝なんですが、今のアントラーズは強い。
今日もベストメンバーで臨んできました。
小笠原、本山、マルキーニョス、青木、曽ケ端、大岩、岩政、・・・昨年の優勝メンバーと全然変わってないじゃん。
一方、昨年から比べると、ワシントン、ポンテ、小野、長谷部。・・・ここら辺がごっそり抜けてるのはキビシイレッズ。
オリンピックでアントラーズは内田がいないが、その分ウチも細貝が抜かれてる。
試合は、結構ガチンコで、一進一退の主導権争いが続く。
しかし、達也の運動量はすごい。
おそらく、走るだけ走って後はエジミウソンや、セルヒオに任せようということだろうが。
で、そこに突然の雷雨。
2階席は屋根があるのだが、吹き込む雨であっという間にみんなズブヌレ。
雷がバシバシ落っこって、ピッチもほとんど見えず試合は中断。

雷雨で中断って、以前7~8年位前かなー、駒場スタジアムの確か名古屋戦で経験したことがあります。
あん時は子供がまだ小さくて大変だったなー。
満員のコンコースで待つこと1時間以上。
やっと、試合が再開されましたが、集中の切れたレッズの隙をついて小笠原のゴール。
俺はこいつがきれえだー。
しかし、今日のレッズは戦っていた。
繰り返し、サイド攻撃を徹底。
ただし残念ながらクロスの精度が悪く、ゴールを脅かすことが出来ない。
特に平川のデキは、クロスだけでなく守備面でも悪かったです。
そしてたたき続けたドアが後半37分ついに開かれた。
達也のゴールにスタンドは沸きかえり、再び雷が戻ったかのよう。
私は周囲のレッズサポと思わず連続ハイタッチをしてしまいました。
アウェイで追いついてのドローは、今の浦和のチーム状態を考えると上出来でしょう。
鹿島の選手は明らかに落胆していた。
前も書いたけど、雨の鹿島戦って、相性いいんです。
さて、そんなわけで、試合後、雷雨も上がったカシマスタジアムを気持ちよく後にしたのだが、
渋滞で駐車場を出るのに1時間近くかかり、インターまでと、また首都高でも工事渋滞があり
帰宅したのはナント2時半でした。
私の車、マニュアルなので渋滞つらいです。
晩飯も食いそびれて、そのまま寝ました。
しっかし、鹿島の駐車場は毎回あんなに段取り悪いんかね。
出るのに1時間じゃあ行く気なくすよ。
いやー夕べも飲んだなー。のどがガラガラじゃ。
お、今日はのんびりしてはいられない。
いざ、カシマスタジアムに!
2008年J1第19節
鹿島アントラーズ 1-1 浦和レッズ (カシマサッカースタジアム)
(前半 1-0)
(後半 0-1)
それにしても遠いなー、首都高回って、ディズニーランドの横通って、
成田空港越えてさらに東関東道の終点まで。
ここが最果ての地、鹿島国だ。(浦和サポは日本と認めていない。)
訛りがきつくてホントに外国語のように聞こえるおばさんに1000円払って民間駐車場にとめる。
ここに来るのは3回目か。
スタジアムに着いて、とりあえず周りがレッズサポばっかりなので一安心。
試合開始前のビジュアル。
しかし、なんで鹿サポはビジュアル下手なんだろう。

レッズ側から、やり直せコール。
一方レッズ側は

相変わらず、決まってます。
オーロラビジョンはレッズの応援があまりにすごいので思わず写真を撮ってるアントラーズ・サポをとらえてます。
サポだけなら、圧勝なんですが、今のアントラーズは強い。
今日もベストメンバーで臨んできました。
小笠原、本山、マルキーニョス、青木、曽ケ端、大岩、岩政、・・・昨年の優勝メンバーと全然変わってないじゃん。
一方、昨年から比べると、ワシントン、ポンテ、小野、長谷部。・・・ここら辺がごっそり抜けてるのはキビシイレッズ。
オリンピックでアントラーズは内田がいないが、その分ウチも細貝が抜かれてる。
試合は、結構ガチンコで、一進一退の主導権争いが続く。
しかし、達也の運動量はすごい。
おそらく、走るだけ走って後はエジミウソンや、セルヒオに任せようということだろうが。
で、そこに突然の雷雨。

2階席は屋根があるのだが、吹き込む雨であっという間にみんなズブヌレ。
雷がバシバシ落っこって、ピッチもほとんど見えず試合は中断。

雷雨で中断って、以前7~8年位前かなー、駒場スタジアムの確か名古屋戦で経験したことがあります。
あん時は子供がまだ小さくて大変だったなー。
満員のコンコースで待つこと1時間以上。
やっと、試合が再開されましたが、集中の切れたレッズの隙をついて小笠原のゴール。
俺はこいつがきれえだー。

しかし、今日のレッズは戦っていた。
繰り返し、サイド攻撃を徹底。
ただし残念ながらクロスの精度が悪く、ゴールを脅かすことが出来ない。
特に平川のデキは、クロスだけでなく守備面でも悪かったです。
そしてたたき続けたドアが後半37分ついに開かれた。
達也のゴールにスタンドは沸きかえり、再び雷が戻ったかのよう。
私は周囲のレッズサポと思わず連続ハイタッチをしてしまいました。

アウェイで追いついてのドローは、今の浦和のチーム状態を考えると上出来でしょう。
鹿島の選手は明らかに落胆していた。
前も書いたけど、雨の鹿島戦って、相性いいんです。
さて、そんなわけで、試合後、雷雨も上がったカシマスタジアムを気持ちよく後にしたのだが、
渋滞で駐車場を出るのに1時間近くかかり、インターまでと、また首都高でも工事渋滞があり
帰宅したのはナント2時半でした。

私の車、マニュアルなので渋滞つらいです。
晩飯も食いそびれて、そのまま寝ました。
しっかし、鹿島の駐車場は毎回あんなに段取り悪いんかね。
出るのに1時間じゃあ行く気なくすよ。

スポンサーサイト
コメント
本当にお疲れ様でした。この勝ち点1は、かなり大きいとおもいます。