fc2ブログ

謎の測定情報

 時々、よくわかんない人がかかることがあるが、
今日の方も良くわかんなかったなー。

 いや、正確に言うとその81歳の患者さんはフツーの方で、
鼻がのどにまわってしまう、とのことで来られたのだが、
問診票の「どうしました?」のところに
「測定結果で・・・」
と書いてありました。

 患者さんが持ってきたのが「良導絡測定情報」なるコピーでした。

 「りょうどうらく」と読むのでしょうか。
早速手元のパソコンでググッたら、どうも鍼灸のツボの話らしい。
ノイロメーターなる器械で、皮膚の電気抵抗を調べると、病気がわかるという!
農協に検査の人が来て、希望者は測定してもらったそうだ。

 それで、その結果、お医者さんにかかった方がいい、というので受診したらしい。


 うーん、何となく怪しいけど、私は鍼灸の知識はないので、内容や検査の妥当性はわからない。

 しかし、その測定情報は相当ヘンだぞ。
私の理解力が足りないのかサッパリわかりません。
こんな風に書いてあります。(以下原文のままです。)

 {症候情報}
 肩・首すじがこります。のぼせたり汗ばむことがありませんか。
 皮膚の異常(ただれ)に注意しましょう。 痔。
 せきが出たり息苦しいことや、喉(のど)の痛みがありませんか。

 肩こりや肩甲部に痛みがあります。口の中(特に歯と喉)に痛みや異常があります。
 皮膚の異常(にきびや吹出物)に注意してください。
 便通異常(下痢と便秘をくりかえす)はありませんか。


 うーん、こりゃ、意味不明です。
断定と質問と意見がごちゃ混ぜです。


 はじめは「肩・首すじがこります。」と断定されているのに、
すぐ「のぼせたり汗ばむことがありませんか。」と質問型式に。
そしてこんどは「皮膚の異常(ただれ)に注意しましょう。」と来て、
一体どう注意するんだ、と思う間もなく唐突に「痔。」
何で、いきなり「痔。」の一言?「痔」がどうしたの?
そしてまた質問が。


 後半も全然わかりませんね。
前半で「喉の痛みがありませんか。」と、質問してるのにここでは
「(特に歯と喉)に痛みや異常があります。」と、断定している。
痛みがあることがわかってんなら訊くなよ。

 皮膚の異常は常に注意しなくちゃいけないらしい。

 最後が質問で終わるのもいやだ。
下痢や便秘があったらどうなのよ。


 まあ、その患者さんは軽い副鼻腔炎があって、お薬出したんですけどね。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP | 

プロフィール

おぐぐー

Author:おぐぐー
昭和60年群馬大卒
開業医4人を中心としたロックバンドC.R.P.のリード・ボーカル&ギター担当
浦和レッズ・オフィシャル・サポーターズ・クラブ会員
家族:妻(耳鼻科医)1男1女1犬(柴犬)
http://ogujibi.com/

カテゴリー

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2拍手記事別ランキング