前回のホームゲームは禁煙認定医試験で見られず、
その後のアウェイはチケットとれずで、久々の現地観戦。
かれこれ1ヶ月ぶりじゃ。
天気も暑くも寒くもなく、日曜日の2時は、最も行きやすい時間だし、
昨日は鹿島も川崎も負けたし、
さ、3連勝、楽しみっ。
2009年J1第27節
浦和レッズ 1-2 横浜Fマリノス (埼玉スタジアム2002)
(前半 1-2)
(後半 0-0)
昨日、鹿島の選手が言ってた。
「早い時間に失点するとその後上手くいかない。」
なるほど、そうだよなー、と思っていたが、
開始早々、押し込まれる展開で早い時間に失点。
しかし、連勝で自信の芽が吹き返しつつあったレッズは、
その後の時間帯を、自らのペースに持ち込んでいく。
今日は、違う、と思ったものだ。
守備陣のマークの受け渡しやカバーリングも非常に丁寧にやっていた。
そして、暢久の芸術的クロス(まぐれですか、それとも普段が手抜きですか?)から
エジのファンタスティックなヘッド。
おお、これが今期のレッズの目指すサッカーだ。
そこからは、もう、逆転しか考えられなかったね。
おそらく、サポーターも選手も。
事実そういった試合の流れだった。
・・・・前半44分までは。
あのシーンはジャスティスのミスジャッジではなく、明らかに啓太の判断ミスだ。
いや、啓太だけではなく、あの瞬間、ディフェンス陣はプレーから集中が離れてしまった。
もちろん、笛が吹かれてもおかしくないシーンだったが、
笛が吹かれるまでは、プレーから離れるべきでない。
今期、散見されるディフェンスのエア・ポケット。
それが今日は最悪の時間帯に最悪の場所で最悪の審判相手(?)に出てしまった。
(1点目の失点もエア・ポケットですね)
その後のレッズの選手の浮き足立ちぶりはひどかったですね。
結局後半も、前半の後半見せたような組織的な攻撃ができませんでした。
鹿島の連敗からもわかるようにサッカーは非常にメンタルなスポーツだ。
逆境を覆せるメンタルトレーニングと、シミュレーションは
普段からよく話し合ってやっておくべきでしょうね。
そして、川崎相手に90分間続けられた守備の集中が、
なぜ今回できなかったのか、という点も大いに反省です。
それにしてもマリノス相手にこの2年間リーグ戦全敗ですか。
いつからこんな苦手になっちゃったんだろ。
2005年から3年間は6勝2引き分けで、1回も負けてないのに。
次の千葉も、最近、手こずるんだよなー。
深井、出んのかな。
スポンサーサイト
コメント
昨日の負けはあまりに痛いですね。ひそかに優勝を期待してたのに。次節の千葉戦久しぶりに参戦します。でも僕が行くとなんか勝ってないような気が~。
Re: コメントありがとうございます
千葉とは昨年も1順目は勝ちましたが2順目でやられました。
降格がちらついてくる終盤になると、なぜか勝ち点を稼いで
実力以上のものを出し、絶対落ちない、謎のチーム。
この時期に当たりたくないですよね。
(しかも今年もちゃんと降格争いしてるし。)
降格がちらついてくる終盤になると、なぜか勝ち点を稼いで
実力以上のものを出し、絶対落ちない、謎のチーム。
この時期に当たりたくないですよね。
(しかも今年もちゃんと降格争いしてるし。)
Re: コメントありがとうございます
私の参戦勝率も急に落ちてきました。
連勝すると上位との勝ち点差を計算したりするのですが、
実は私も、あと全部勝って、総勝ち点がいくつで、鹿島がどうで清水がどうで、
と計算したりしましたが
この辺で負けててはご破算ですね。
それにしても、この時期の千葉って、妙に戦いにくい相手です。
連勝すると上位との勝ち点差を計算したりするのですが、
実は私も、あと全部勝って、総勝ち点がいくつで、鹿島がどうで清水がどうで、
と計算したりしましたが
この辺で負けててはご破算ですね。
それにしても、この時期の千葉って、妙に戦いにくい相手です。
早い時間に失点するとその後上手くいかないって意味が、痛いほどわかりますねぇ。そうなるといきなり後手から始まったと同じ事ですから、先ずは気持ちの面で負いが出る訳です。これを取り戻すのには、やられた側が相当の奮起をしないといけない訳で・・・でも昨日のレッズは、43分まではそれが出来ていたはずなんですけど、ねぇ・・・
なんだか煮え切らないでモヤモヤしています。
千葉、危険な相手です。レッズがしっかりしないと・・・!