Jリーグもあと2試合。
毎年最後の頃になると、インタビューでどのチームの選手も
「あと、残り試合、全部勝ちます。」
なんて事を言うが、これは政治家の公約と同じくらいあてにならない。
インタビューもマニュフェスト作ってもらおうか。
2009年J1第33節
京都サンガFC 1-0 浦和レッズ (西京極競技場)
(前半 0-0)
(後半 1-0)
でも、今日は、勝てたよなー。
午後2時土曜京都ではスカパー観戦だ。
連勝、しかも前節の劇的勝利で波に乗りつつあるレッズ。
4位キープならACLも見えてくる。
一方、ここのとこパッとしないサンガ。
ただし今日勝てば残留確定とか。
試合はほぼレッズが支配。
パスもかつての横、後ろ、足元へのゆるいパスではなく、
緩急のある効果的な崩しもけっこうあり、
実況の八塚さんも(このヒト好き、ほんとサッカー好きなんだろうなー、ってのがいつも伝わってくる)
解説の福西も(コイツはキライ、現役時代の汚いプレーを見てると、きっと善人ヅラしてワルイ奴なんだろうなーと思ってしまう)
レッズのパスサッカーの完成度を評価していた。
しかし、サッカーは点をとらんとイカンのよ。
今日の高原のコースを変えるヘッドや、ディフェンダーに体を預けて反転して打つシュートは
彼の持ち味だが、昔はみんなあれがゴールに入ってたはずだ。
前半が終わった時
「何となく、負けるかも。」
という思いが、過去の経験から頭をよぎる。
多分、選手にも・・・・?
そして、負けるならこの形しかない、という
カウンター、サイドチェンジ、マークずれる、ウラ取られる、のパターンから失点。
結果にすごく納得してしまう自分がカナシイ。
ああー。
さて、試合中に何回か病院の電話なりましたが、
深夜は取っても試合中は電話取らないのが当院の方針ですのであしからず。
急患の方は試合終了を待ってお電話してね。
試合後には1人、インフルさん診ましたが。
毎年最後の頃になると、インタビューでどのチームの選手も
「あと、残り試合、全部勝ちます。」
なんて事を言うが、これは政治家の公約と同じくらいあてにならない。
インタビューもマニュフェスト作ってもらおうか。
2009年J1第33節
京都サンガFC 1-0 浦和レッズ (西京極競技場)
(前半 0-0)
(後半 1-0)
でも、今日は、勝てたよなー。
午後2時土曜京都ではスカパー観戦だ。
連勝、しかも前節の劇的勝利で波に乗りつつあるレッズ。
4位キープならACLも見えてくる。
一方、ここのとこパッとしないサンガ。
ただし今日勝てば残留確定とか。
試合はほぼレッズが支配。
パスもかつての横、後ろ、足元へのゆるいパスではなく、
緩急のある効果的な崩しもけっこうあり、
実況の八塚さんも(このヒト好き、ほんとサッカー好きなんだろうなー、ってのがいつも伝わってくる)
解説の福西も(コイツはキライ、現役時代の汚いプレーを見てると、きっと善人ヅラしてワルイ奴なんだろうなーと思ってしまう)
レッズのパスサッカーの完成度を評価していた。
しかし、サッカーは点をとらんとイカンのよ。
今日の高原のコースを変えるヘッドや、ディフェンダーに体を預けて反転して打つシュートは
彼の持ち味だが、昔はみんなあれがゴールに入ってたはずだ。
前半が終わった時
「何となく、負けるかも。」
という思いが、過去の経験から頭をよぎる。
多分、選手にも・・・・?
そして、負けるならこの形しかない、という
カウンター、サイドチェンジ、マークずれる、ウラ取られる、のパターンから失点。
結果にすごく納得してしまう自分がカナシイ。
ああー。
さて、試合中に何回か病院の電話なりましたが、
深夜は取っても試合中は電話取らないのが当院の方針ですのであしからず。
急患の方は試合終了を待ってお電話してね。
試合後には1人、インフルさん診ましたが。
スポンサーサイト
コメント
あ~あ また負けた。なんか最終節のアントラーズ戦、最悪のシナリオになる予感が。いかん、いかん、切り替えて最後はガッンとやってやりましょうぜ。
過去に何十回も繰り返されてきたパターンの試合でしたね・・・
相手が相手でしたから、あれだけボールを持たせてもらっていたのですから、もう少ししっかりしたサッカーやっていれば点は取れていたはずなんですよねぇ。まあそれがしっかりしていない、いつものレッズだったので点が取れなかった訳ですが・・・(汗)