インフルエンザのワクチンの案内が来て、
ああ、もうそんな時期かと思う。
思えば昨年は新型インフルエンザで大変だったなあ。
昨年の私の予想通り、ソ連型は姿を消したため、
今年の予防接種は、
パンデミック2009(H1N1、いわゆる新型インフルエンザ)、A香港型(H3N2)、B型
の3種の「ブレンド」になりました。
昨年のように「新型」「季節型」と分けて打たなくていいわけです。
(ホントは去年もこれができればよかった。)
さあ、今年の流行はどうなるか。
昨年かかった人は、おそらくまだウイルスの変異があまり無いと思われるので、
かかりにくい、と思います。
昨年かかってない、おそらく3~4割のヒトを中心に流行があるかもしれません。
問題は、ウイルスが2年目に感染力や病原性を増すことがある、
という過去のデータです。
事実スペイン風邪ではそのような事がありました。
新型ウイルスが人間の細胞内での暮らしに慣れて、
よりスムーズに増殖をするようになるため、と考えられます。
この点は要注意ではあります。
しかし、一方いい話題も。
近年、急速に増加してきたタミフル耐性ウイルス。
そのほとんどが「Aソ連型」でした。
今回、Aソ連型の「消滅」により、その点はリセットされちゃいました。
つまり、現時点では、タミフル耐性ウイルスはほとんどいないはず。
さて昨年の「新型」で、日本のインフルエンザ死亡率はダントツで世界最低でした。
人口10万人対の死亡率で、
日本は0.16、これはドイツ0.31などに比べても優秀で
カナダは1.32、アメリカに至っては3.96です。
なんと日本の25倍の死亡率です。
これは初期からタミフル、リレンザなどの
抗ウイルス薬が使用できたことによるのは明らかで、
日本の国民皆保険制度の「いいところ」が発揮された形です。
(オバマさんも国民皆保険、やりたいわけだ。)
しかし、いずれ「新型」も耐性化する。
今年は新たに吸入式の抗インフルエンザ薬「イナビル」が発売になります。
現時点では、タミフル、リレンザ、そしてこの新しいイナビルを
バランス良く使って行くことが「耐性化」を遅らせるポイントでしょう。
(単一の薬剤だけを使うと早く耐性化します。)
そして、何といっても大事なのが予防のワクチン。
抗ウイルス薬を「予防」に使うのはやっぱりダメですよ。
昨年かかった人もできるだけワクチン打っといた方がいいです。
去年のような事態にはならないと思いますが、
今年、どんなことになるかは実際、ふたを開けてみないとワカラナイ。


↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
ああ、もうそんな時期かと思う。
思えば昨年は新型インフルエンザで大変だったなあ。
昨年の私の予想通り、ソ連型は姿を消したため、
今年の予防接種は、
パンデミック2009(H1N1、いわゆる新型インフルエンザ)、A香港型(H3N2)、B型
の3種の「ブレンド」になりました。
昨年のように「新型」「季節型」と分けて打たなくていいわけです。
(ホントは去年もこれができればよかった。)
さあ、今年の流行はどうなるか。
昨年かかった人は、おそらくまだウイルスの変異があまり無いと思われるので、
かかりにくい、と思います。
昨年かかってない、おそらく3~4割のヒトを中心に流行があるかもしれません。
問題は、ウイルスが2年目に感染力や病原性を増すことがある、
という過去のデータです。
事実スペイン風邪ではそのような事がありました。
新型ウイルスが人間の細胞内での暮らしに慣れて、
よりスムーズに増殖をするようになるため、と考えられます。
この点は要注意ではあります。
しかし、一方いい話題も。
近年、急速に増加してきたタミフル耐性ウイルス。
そのほとんどが「Aソ連型」でした。
今回、Aソ連型の「消滅」により、その点はリセットされちゃいました。
つまり、現時点では、タミフル耐性ウイルスはほとんどいないはず。
さて昨年の「新型」で、日本のインフルエンザ死亡率はダントツで世界最低でした。
人口10万人対の死亡率で、
日本は0.16、これはドイツ0.31などに比べても優秀で
カナダは1.32、アメリカに至っては3.96です。
なんと日本の25倍の死亡率です。
これは初期からタミフル、リレンザなどの
抗ウイルス薬が使用できたことによるのは明らかで、
日本の国民皆保険制度の「いいところ」が発揮された形です。
(オバマさんも国民皆保険、やりたいわけだ。)
しかし、いずれ「新型」も耐性化する。
今年は新たに吸入式の抗インフルエンザ薬「イナビル」が発売になります。
現時点では、タミフル、リレンザ、そしてこの新しいイナビルを
バランス良く使って行くことが「耐性化」を遅らせるポイントでしょう。
(単一の薬剤だけを使うと早く耐性化します。)
そして、何といっても大事なのが予防のワクチン。
抗ウイルス薬を「予防」に使うのはやっぱりダメですよ。
昨年かかった人もできるだけワクチン打っといた方がいいです。
去年のような事態にはならないと思いますが、
今年、どんなことになるかは実際、ふたを開けてみないとワカラナイ。


↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
スポンサーサイト
コメント
風邪
65歳 咳のよく出る風邪になりました
抗生物質効かず 薬効かず 喉ぬーる効かず
免疫機能が弱って 風邪がひどくなりました
38度が2日 喉がひりひり 頭のてっぺんが痛み
結局 家にあったビタミンCを食後に飲んで 少し
快方に向かっています 耐性菌の喉風邪と思います
抗生物質効かず 薬効かず 喉ぬーる効かず
免疫機能が弱って 風邪がひどくなりました
38度が2日 喉がひりひり 頭のてっぺんが痛み
結局 家にあったビタミンCを食後に飲んで 少し
快方に向かっています 耐性菌の喉風邪と思います
昨年幸い新型にかからなかった私は、今年もワクチン打っとこうと思います。
「ブレンド」になってヨカッタ!
ところで思い出したのですが、先生の昨年9月の「疑惑」の発熱・・・
新型だったんでしょうかね?
今年もお体お気をつけください。