fc2ブログ

ノーベル化学賞、おめでとうございます。



 いやあ、鈴木博士、根岸博士、ノーベル化学賞、やりましたねっ。



 日本人としてすっごくウレシイです。




 実は、子供のころから「科学者」はあこがれなのだ。




 昔のマンガや映画では必ず「博士」が出てきます。




 鉄人28号の「敷島博士」鉄腕アトムの「お茶の水博士」「天馬博士」
ゴジラの「芹沢博士」「山根博士」ウルトラQの「一の谷博士」等々・・・。




 子供心に自分は鉄腕アトムや金田正太郎にはなれない、とは思っていた。
(いや、鉄人やゴジラは、さすがに、もうなるとかならないとかじゃないわけで)




 だから、きっとオレは「ハカセ」になって世の中のために役立つのだ、と思い、
テレビなんかを見ても力と勇気で相手を倒す主役よりも、
知恵と知識を使って解決策を導く、
「博士」キャラに、常に、より強い思い入れを持ってたもんだ。





 しかし、まあ、私自身は才能が及ばず「科学者」にはなれなかったわけですが、
今でもあこがれちゃいますねー。





 私が子供のころ「ノーベル賞」というものを知った時点では
日本人のノーベル賞受賞者といえば、
「湯川秀樹」博士と「朝永振一郎」博士のみで、
ノーベル賞って大変なことなんだなあ、と感じていました。
(その後の川端康成氏、佐藤栄作氏の受賞では、かなり違和感を感じたのですが・・・)




 それにしても、おめでとうございます。




 日本の多くの若い科学者や、科学を学ぶ子供たちに
また勇気と希望をもたらしたでしょう。




 「化学賞」のお祝いの意味で今朝のソーセージ・エッグは
「ベンゼン環」をかたどってみました。
(朝食はいつも自分で作っています。)
PA070125_convert_20101007131622.jpg

   いっ、意味ねえー。

(しかも、二重結合のところが表現されてないしなあ。)



 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。



↓また、どうでもいい続きがあったりして。




続きです



 んで、やっぱり好きだったのは
「一の谷博士」だなあ。



 見てください、この「ハカセ」っぽさ。
ultraq02.jpg
 頼りになりそうじゃー。








スポンサーサイト



コメント

朝食は自分で作ってらっしゃるんですか!
すばらしいですね。私もやってみようかな?
たぶん3日坊主で終わりそうですが・・・

>ベンゼン環、いっ、意味ねえー。
笑いました。遊び心があって先生のお人柄が垣間見ることができます。
(講演会のスライドもねw)

Re: コメントありがとうございます

ご訪問、ありがとうございました。
そーいや、例の「関西限定ポールソーセージ」ですか、
全く知りませんでした。
今度大阪に行く機会があったら、
買ってみようと思います。
以前、関西のどんべえは関東と味が違うと知って、
お土産に買って帰ったことがあります。

また、よろしくお願いします。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP | 

プロフィール

おぐぐー

Author:おぐぐー
昭和60年群馬大卒
開業医4人を中心としたロックバンドC.R.P.のリード・ボーカル&ギター担当
浦和レッズ・オフィシャル・サポーターズ・クラブ会員
家族:妻(耳鼻科医)1男1女1犬(柴犬)
http://ogujibi.com/

カテゴリー

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2拍手記事別ランキング